2019-01-01から1年間の記事一覧

ファイヤーフォックス(1982)

1976年9月6日、MiG-25(ミグ25)が函館空港に着陸し亡命を求めたミグ25事件(ベレンコ中尉亡命事件)クレイグ・トーマスは、この事件にヒントを得て小説を書き翌年には出版されたベストセラーの映画化 しかも特殊効果はジョン・ダイクストラカメラはブルース…

ヴァン・ヘルシング(2004)

マーベルの「アメコミヒーロー大集合」に対抗したのか(笑)「憧れの車大集合」(ワイルドスピード)に続くユニバーサルが放った「モンスター大集合」ものでも20世紀フォックス(X-MEN)に負けたような気がするのは私だけかしら(笑) ヴァン・ヘルシン…

スイング・ホテル(1942)

原題は「HOLIDAY INN」 これはホテル・チェーン”ホリディ・イン”創業の逸話なのかしら?と思ったらそうではなく(笑)ホリディ・イン第1号店がオープンしたのは1951年映画の公開のほうが先でした ホテルのショーで毎日のように忙しい歌手のジム(ビング・ク…

青いパパイヤの香り(1993)

原題も「L'ODEUR DE LA PAPAYE VERTE」(グリーンパパイヤの匂い) 全篇フランスのスタジオで撮影されたというフランス製ベトナム映画このセットがすばらしい吹き抜け、格子の窓、豊かな緑と水の庭昆虫たち、蛙、鳥のさえずりその庭で座って作る美味しそうな…

魔女と呼ばれた少女(2012)

原題はフランス語で「REBELLE」国賊や反逆者、反抗という意味があるそうです 紛争の絶えないコンゴ民主共和国日本のメディアは芸能人の些細な失言とかは大きく取り上げてバッシングするくせにアフリカで今も起こっている大虐殺はまず報道しない私も日常生活…

未来を花束にして(2015)

原題の「SUFFRAGETTE」(サフラジェット)とは19世紀末から20世紀初頭にかけて女性参政権を求める活動家のこと イギリスといえば紳士の国レディ・ファーストの国というイメージがありますが実際には99%が労働者階級か、中流階級 しかもおよそ100年前まで…

ナチョ・リブレ 覆面の神様(2006) 

メキシカン・プロレス=ルチャリブレ 派手なマスクを被ったルチャドール(レスラー)による四次元殺方、プランチャー・スイシーダ、 スモールパッケージホールドなどなど華麗なアクションに、ユーモアたっぷりの試合はメキシコが誇る大衆文化であり、無形文…

スピード(1994)

あの時、私はサンドラ・ブロックで夫はキアヌ・リーブスだった(うそつけ) 「ダイ・ハード」(1988)と並ぶハリウッド的アクション映画の傑作低予算で作られたにもかかわらず、興行収入は製作費の12倍近くサンドラとキアヌの出世作であり、ヤン・デボンの名前…

チップス先生さようなら(1939)

原題も「GOODBYE MR. CHIPS」ジェームズ・ヒルトンの原作は中学生の時読んだことがありますモデルとなった学校はケンブリッジのレイズ・スクール ロバート・ドーナットは同年公開された「風と共に去りぬ」のクラークゲーブルを抑えてのアカデミー賞受賞確か…

ニューヨークの巴里夫(パリジャン)(2013)

原題は「Casse-tête chinois」(中国のパズル=難問)シリーズものの第3弾ということ前2作を見ていたほうがより楽しめるのでしょうがストーリーの分かりにくさは感じませんでした こういう映画をみると、フランス人は恋や、LGBTや人種や宗教の違いにあまり…

明日の空の向こうに(2010) 

原題は「JUTRO BEDZIE LEPIEJ/ジュトロ・ベジー・ルピエ」 (明日はもっとよくなる)ポーランドと日本、共同制作のウクライナ版「スタンド・バイミー」違いは帰る家がないこと 駅前にあるベンチの下などをねぐらにしている弟のペチャと兄のヴァーシャは物乞…

スタンド・バイ・ミー(1986)

ロリポップ♪ロリポップ♪オー!ロリポップ♪ Call my baby lollipop 私はベイビイ(恋人)をロリポップって呼ぶのTell you why なぜって?His kiss is sweeter than an apple pie 彼のキスはアップルパイよりも甘いしAnd when he does his shaky rockin' dance…

ハード・ウェイ(1991)

まるでマイケル・J・フォックスとジェームズ・ウッズのセルフ・パロディのようなドタバタコメディアクション映画と違うのは、この役のために警察官に密着して役作りをしたのがジェームズ・ウッズのほうだったこと(笑) 作中の映画館で上映されている映画は「…

パーソナル・ソング(2014)

2014年当時、アメリカにおける認知症患者は約500万人介護士はその倍の1,000万人以上認知症患者の人数はさらに増え続け介護問題は他人ごとではありません しかも施設に入居した認知症患者は薬漬けにされ、放置され「生かされている」だけの状態やがて無反応に…

砂の惑星(1984)

カイル・マクラクランだスティングだ(無意味な腹筋のサービスショットあり 笑)興行ではズッコケたようですが、私は好きです 原作はフランク・ハーバートの6作品から構成される「デューン」シリーズ1965年に1作目が発表され1985年に完結(そのうち2シリーズ…

クスクス粒の秘密(2007)

原題 は「LA GRAINE ET LE MULET」(穀物の”種”、魚の”ボラ”) クスクスとはデュラム小麦粉に水を含ませ1mm大のそぼろ状にしたもの 発祥地の北アフリカから、中東、ヨーロッパ、南米までパンやお米とと同じくらい食べられている食材で日本のご飯や、サフラン…

ヒンデンブルグ(1975)

私的にはヒンデンブルク号爆発事故といえばレッド・ツェッペリンのデビューアルバム「レッド・ツェッペリン I」(1969)のジャケットしか思いつかないのですが(笑) レッド・ツェッペリンとは「落ちる風船(つまり失敗)」を意味する「鉛の風船(lead balloo…

早春(1956)

この映画を夫婦で一緒に見てもし夫が池部良のような表情をしたら浮気している可能性ありますよ(笑) 杉山(池部良)と結婚8年目の妻、昌子(淡島千景)暗闇の中で目を開けて寝ている妻の横顔の長いショットで夫婦仲がすでに冷え切っていることがわかります …

タイタニック(1997)

「船の切符は最高の贈り物だった、君に会えたからね 今も感謝でいっぱいだ、本当だよ 絶対、生き延びると約束してくれるね 絶対、あきらめるな」 ついにYahoo!ブログ終了私が有終の美を飾るのに相応しい最後のレビューに選んだのは「タイタニック」(笑)公…

スーパーサイズ・ミー(2004)

「スーパーサイズ」とはアメリカのマクドナルドに実際にあったスーパーサイズメニューのこと マクドナルドの食べ過ぎで太ったと提訴したニュースを見てもしマクドナルドだけを食べて過ごしたらどうなるかという人体実験に自ら挑戦したドキュメント映像 マク…

密着ドキュメント 小田和正~毎日が“アンコール”~(2019)

2018年に行われた全国ツアー、1公演約3時間、約30曲に及ぶ「Encore(アンコール)!! Kazumasa Oda Tour 2018」でのステージの小田和正さんの素顔に迫る 密着ドキュメント バンドメンバー、有賀啓雄・栗尾直樹・木村万作・稲葉政裕ストリングス(弦楽器演奏チ…

フランシス・ハ(2012)

タイトルの「FRANCESHA」は アパートのポストのネームプレートに FRANCESHALLADAYの名前が長くて入らず、折って入れたところ FRANCESHA(フランシス・ハ)になったことから ネームプレートに収めようと考えもせず名前を書く それがフランシス27歳 タイトルもで…

人生模様(1952)

原題は「O.HENRY'S FULL HOUSE」(O・ヘンリー劇場)アメリカの短編小説家、O・ヘンリーの作品から代表作5作を選びオムニバス形式で映画化したもの 各話をつなぐナレーションに迎えたのはノーベル賞(1962)作家のジョン・スタインベック 各話ともコンパク…

山河遥かなり(1947)

原題は「THE SEARCH」(検索)邦題は杜甫の「春望」の最初の一句、”国破れて山河在り”(敗戦で破壊されたが、自然の山や河は昔どおり残っているの意)からと思われますが、映画の内容とはあっていません(笑) 中盤までは、記録映画ではないかしら?と思うく…

ゆれる人魚(2015)

原題は「CORKI DANCINGU」(ダンスの娘) 「本当は怖い世界の童話」ではないですが(笑)本当は怖い、「人魚姫」 だけどこういう、残酷で、エログロで(R15指定)独特のカルトティックな味わいは私好みテクノミュージカルというのも新しい 浜辺で練習するロッ…

国際市場で逢いましょう(2014)

原題は「국제시장(ククチェシジャン)」(国際市場)韓国では1,410万人を超す観客動員を記録したという大ヒット作品 激動の時代の苦難をコメディタッチで乗り越えながらところどころに現代史の有名人を配置するというアプローチは「フォレスト・ガンプ/一…

さざなみ(2016)

原題は「45years」原作はデビット・コンスタンティンの「In Another Country」 これはいままでにない、ある意味最強の夫婦映画こんなにも熟年夫婦(特に妻)の心理描写をリアルで絶妙に描いた作品があったでしょうかでも、いい映画でした 結婚45周年のパー…

ジョイ・ラック・クラブ(1993)

下記のallcinemaさんの解説には批判が殺到したようです(笑) 確かに100%女性目線で、女の愚痴のオンパレードなので 男性が見たらキツいものがあるのかも知れませんが(笑) なかなかの佳作ですし、アメリカでヒットしたのも理解できます タイトルは”JOY…

オペラハット(1936)

オスカー受賞のフランク・キャプラの佳作 原題は「Mr. Deeds Goes to Town」(ディーズ氏、都会へ行く) 原作はクラレンス・バディントン・ケランドによる「アメリカン・マガジン」に 6回にわたって掲載された連載小説「Opera Hat」(1935) 物語はヴァーモ…

幸せなひとりぼっち(2015)

原題は「En man som heter Ove」(オーヴェという名の男) アプローチはC.イーストウッドの「グラン・トリノ」(2008) だけど同じ頑固爺の「征伐」でも、 国が変われば ラストの幕の閉じ方もかなり違います 妻に先立たれ、仕事までクビになった59歳のオー…