グルメ/料理
「自分で後始末するのよね」 原題も「Toscana」 イタリアやフランスの農村地帯って陽光が違うというか 美しくて魅力がありますよね 外で食事をしたりワインを飲むのが習慣なのがよくわかります 一方北欧といえば寒くて陰湿な気候で家に引きこもりがち なので…
原題も「JULIE & JULIA」 ジュリア・チャイルド(1912〜2004)は1961年にフランス料理本 「Mastering the Art of French Cooking」 (フランス料理の芸術をマスターする)を発表し 翌62年にはテレビの料理ショーの司会者として活躍した アメリカの有名な料理…
原題 は「LA GRAINE ET LE MULET」(穀物の”種”、魚の”ボラ”) クスクスとはデュラム小麦粉に水を含ませ1mm大のそぼろ状にしたもの 発祥地の北アフリカから、中東、ヨーロッパ、南米までパンやお米とと同じくらい食べられている食材で日本のご飯や、サフラン…
「スーパーサイズ」とはアメリカのマクドナルドに実際にあったスーパーサイズメニューのこと マクドナルドの食べ過ぎで太ったと提訴したニュースを見てもしマクドナルドだけを食べて過ごしたらどうなるかという人体実験に自ら挑戦したドキュメント映像 マク…
プロット的に新しいものはひとつもなかったですが(笑) わかりやすくて、見やすくて、楽しかったです 腕は確かだけれど、仕事が長続きしないが天才シェフが フランス料理界の最高峰シェフと出会い とある三つ星レストランを救う話 「シェフ 三ツ星フードト…
人気シリーズのうえ、評価も高かったのですが 原作の漫画も読んでいなく、テレビ版も見たことがないので 背景がわからないせいか、私はもうひとつ入り込めませんでした ただし、雰囲気はいいと思います 新宿のゴールデン街など、小津作品に出てくるような 昭…
うわっ!キューバ・サンド美味しそう どこで食べれるか探しちゃったよ(笑) とにかく料理がおいしそうで我慢できなくなります 食欲が出てしまうこと100%保証 でも、本格的なペペロンチーノを作るのには あんなに油とニンニク使わないといけないのね(笑) カリ…
これは(も)大好きな作品のひとつ 美味しい食事とお酒は人を幸せにする 人を寛容にする、愛さえも生まれる、そんな物語 (でも、うずらの脳みそは食べる勇気がないな) この作品の画をフェルメールの絵のようだと たとえる方がいますけど、まさしくその通り…
私の好む恋愛映画ではありませんでしたが 主演の男性2人はとてもチャーミング。 主人公は背が高いわけでもないし 特にハンサムでもない、おまけにヒゲだし。笑 付き合ってる女性にも誠実でもない。 でもどこか魅力的なのです、笑顔も可愛いですね。 チュー…
「80過ぎてはじめてわかることがある」 作家であり料理家である辰巳芳子さんのドキュメンタリー作品。 辰巳さんのお料理教室にはたくさんの生徒が来ます。 そこで彼女は「料理」を通じて「生きること」「愛すること」を伝えます。 私はあまり食べることに…
ファンタジックです。 まるで絵本のページをめくっていくようでした。 そうです、大人の観る「アンパンマン」。 「アンパンマン」ではパン工場でジャムおじさんの作った美味しいパンを お腹が空いたり、泣いている子どもにあげ、元気と笑顔を与えます。 この…