2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

沈黙の艦隊 シーズン1 〜東京湾大海戦〜(2024)

「沈黙の艦隊」とは「潜水艦戦力」を意味する「Silent Service」の直訳によるもの 原作は1988年から1996年までモーニングで連載された(コミック全32巻) かわぐちかいじによる漫画 製作は日本映画に携わるのは本作品が初めてとなるAmazonスタジオ 2023年劇…

ゆきてかへらぬ(2025)

タイトルは長谷川泰子が70歳のときに受けたインタビュー(告白)を 村上護が編集・書籍化した「中原中也との愛 ゆきてかへらぬ」より 不世出の天才詩人と呼ばれ30歳でこの世を去った中原中也と のちに日本を代表する文芸評論家となる小林秀雄との三角関係を …

わたしの幸せな結婚(2023)

原作は顎木あくみの2019年~連載されている和風ファンタジー小説 原作も漫画もアニメ版もみておりませんが タイトルからして100%女性向けだということがわかります ヒロインの相手役も目黒連クンですしね 長髪に軍服姿もアルフィーの高見沢俊彦に負けないく…

ババンババンバンバンパイア(2025)

原作は「別冊少年チャンピオン」にて2021年11月~連載されている 奥嶋ひろまさによる漫画で少年誌初のBL作品でということ 通称「バババ」 内容の深さのなさと、ゆるいギャグでなにも考えずに見れる映画 でも森長可(ながよし)の「禁断の書」と アンミカの「…

岸辺露伴は動かない 懺悔室(2025)

原作は荒木飛呂彦の「ジョジョの奇妙な冒険」(1987~)の スピンオフ作品として1997年に発表された漫画で 2020年よりNHK総合テレビにてドラマ化され 2023年に映画化された「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」に続く第2作 タイトルの「動かない」の意味は 「露伴は主…

千夜一夜物語(1969)

NHK朝ドラ「あんぱん」をきっかけに YouTube 「手塚プロダクション公式チャンネル」にて やなせたかしさんの命日である10/13まで期間限定配信されているのを鑑賞 でもこれ、「あんぱん」とか「アンパンマン」から来て見た人は びっくりするんじゃないでしょ…

アニメ ハイキュー!!

ハイキューとは、排球(飛来したボールを打ち返すこと)=バレーボールのこと 原作は2012~2020年まで週刊少年ジャンプに連載された(コミックス全45巻) 中高生時代自らもバレー部でミドルブロッカーだったという古舘春一の漫画 ハイキュー!!のファンである…

野生の島のロズ(2024)

「ハロー、ボンジュール、こんにちは、フジャンボ、オラ」 「私はロッザム7134、ロッザムは常に仕事を完了します」 原題は「The Wild Robot 」(野生のロボット) 原作は絵本作家ピーター・ブラウンの「野生のロボット」シリーズ ロボットに魂や心は宿るのか…

イル・ポスティーノ(1994) 4Kデジタル・リマスター版

原題は「Il Postino」(郵便配達人) 原作はアントニオ・スカルメタが1985年に発表した小説 「アルディエンテ・パシエンシア」(燃える忍耐) 1971年にノーベル文学賞受賞した共産党員の詩人 パブロ・ネルーダ(1904-1973)が 祖国チリを追われナポリ湾にある…

鑑定士と顔のない依頼人(2013)

原題は「La migliore offerta」(最高のオファー) 世界的に有名な超一流の鑑定士が、若い女性に恋をしてしまい 貴重なコレクションを盗まれる・・というもの しかも主犯者は予想だにしなかった意外な人物 ラストの伏線回収に驚かされるとともに 思わずもう…

アギーレ/神の怒り(1972)

原題は「Aguirre, der Zorn Gottes」 伝説の黄金都市エル・ドラドを探す遠征(1560〜61)で知られ エル・ロコ(狂人)というあだ名で呼ばれていた バスク系スペイン人、ロペ・デ・アギーレがモデル アギーレは自らを「神の怒り」と称していたそうです とにか…

ある過去の行方(2013)

原題は「Le passé」(過去) アスガー・ファルハディの映画って まっこうから国、文化、宗教、男と女の違いをぶつけてくる どこからどう切り出したらいいのか 私にとってレビューを書くのが最も難しい監督のひとり (もうひとりはドゥニ・ヴィルヌーヴ 笑) …

映画 おいハンサム!! (2024)

原作は伊藤理佐の漫画「おいピータン!!」 フジテレビ系で2022年(Season2は2024年)に放送された 連続ドラマの続編のということ どちらも存在も知りませんでしたが たぶんこれが「令和のホームドラマ」 コンサルタント会社で部長をしている父(吉田鋼太郎) …

バトル・ロワイアル(2000)

「今日は皆さんに、ちょっと殺し合いをしてもらいます」 原作は高見広春の同名小説で 深作欣二が完全監督を務めた最後の映画 公開当時は国会で挙げられるほどの問題作だったそうです プロットはある中学3年のクラスが 最後の生存者だけが家に帰ることができ…

ベスト・キッド:レジェンズ(2025)

原題は「Karate Kid: Legends 」(空手キッド: 偉人たち) まさしく映画界の偉人というのにふさわしいひとりがジャッキー・チェン アジア出身のスーパー・スターというだけでなく 本作でも活躍の「成家班=ジャッキーチェンスタントチーム」を組織し アクシ…

ラストマイル(2024)

「ブラックフライデーが恐ろしい」 「ラストマイル」とは、物流業界で (ここでは下請けの宅配事業者やバイク便のこと) 「ラスト・ワン・マイル」と呼ばれる、お客様に提供するための最後の区間のこと どこからどうみてもデイリーファストはAmazon 「羊急便…

パリピ孔明 THE MOVIE(2025)

パリピとは「Party People」(パーティー好きな人々)のことで 日本の若者たちの間では「パーリーピーポー」「パリピ」と呼ばれるようになり 陽気に大騒ぎするのが好きな集団を指す言葉 原作は「週刊ヤングマガジン」連載中の四葉夕卜、画/小川亮による漫画…

35年目のラブレター(2025)

「おはようさん」「ありがとさん」「おつかれさん」 前半はマーティン・リットの「アイリスへの手紙」 後半は山田洋次の「学校」みたいな(笑) 何の意外性もない単純なストーリー その分素直に感動できて、泣きそうになりました(笑) しかも実話ベースなん…

行き止まりの世界に生まれて(2018)

原題は「Minding the Gap」(ギャップ(隙間)に注意)で ここでは子どもから大人になる境界線や隔たりを乗り越えること 監督は5歳で渡米し14歳で母親がアメリカ人男性と再婚し 米市民権を獲得した中国系アメリカ人のビン・リュー(1989年生)で ラストベルト…