2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
原題は「Borderlands」(紛争地) RPG(ロールプレイングゲーム)の画面を見ているみたいだな と思ったら、RPGの映画化だった(笑) アメリカではシリーズ5作にスピンオフが6作 コミックに小説、カードゲームも発売されている 人気ゲームということですが …
原題は「The Six Triple Eight」(シックス・トリプルエイト) 出征した恋人の戦死を知り、入隊を決意した女性レナと女性新人兵士たちを鍛える指揮官アダムス少佐 主にふたりの立場から描かれていく第二次大戦中の郵便大隊もの 戦争映画は無数にありますが、…
「ディオールのオートクチュールを着てどこにいらっしゃるおつもりなの?」 「ディオールは私の夢なのよ」 原題は「Mrs Harris Goes to Paris」(ハリス夫人、パリへ行く) 原作は「ポセイドン・アドベンチャー」の原作者でもあるポール・ギャリコの 「Flowe…
原題は「The Frighteners」(恐ろしい者たち) 「乙女の祈り」に惚れ込んだロバート・ゼメキスが ピーター・ジャクソンをハリウッドに迎え 主演は盟友のマイケル・J・フォックス 特殊メイクはアカデミー賞常連のリック・ベイカー 3DCGの出来は今見ても(無駄…
原題は「Slotherhouse」(屠殺場)で Sloth=ナマケモノにかけているのですが 邦題に「キラー」がついた時点でくだらないB級確定 しかもナマケモノがあからさまにパペットなうえ(笑) ナマケモノの驚異的な能力など 辻褄を合わせようなんても気配は一切ない…
原題は「Le otto montagne」(8つの山)で 「須弥山(しゅみせん=スメール山)を囲む8つの山」 のこと 原作はパオロ・コネッティが2016年に発表したベストセラー小説 須弥山は古代インド仏教の、世界の中心にそびえ立つ山のことで この山を囲んで世界が広が…
「花を植えたよ お前の目印」 「思ったの あなたとなら 一緒に暮らせると」 原題は「隠入塵煙」(塵や煙の中に隠れる) 良い作品でしたね 中国西北部の貧しい農村に暮らす夫婦が愛を育んでいきますが 急激な経済成長にほんろうされ、その幸せは長く続かなか…
原題は「Mad Heidi」 スイス映画ってたぶん見たことがないと思うのですが 初めて見たスイス映画がこれでいいのか(笑) スイス初のエクスプロイテーション映画ということで (タブーとされる題材をあえて低俗で過激に取り上げ興行をはかるもの) 冒頭からSwi…
原題は「Red One」でサンタクロースのコードネームのこと(笑) イブまでのひとときを盛り上げてくれる 気負わず安心して見られるクリスマス映画 小さなお子様も見れるように配慮?してか 間延びしているシーンも多いですし ルーシー・リューのアクションが…
「どうしてみんな私を困った子っていうの?わたしはトットちゃんなのに」 原作は1981年に出版された黒柳徹子の自叙伝 総発行部数は2500万部を超え、最も発行された自叙伝として ギネス世界記録に認定されているそうです (「徹子の部屋」もギネスにも認定さ…
第76回カンヌ国際映画祭において脚本賞(坂元裕二)と クィア・パルム賞を受賞した是枝裕和監督作品 クィア・パルム賞とはその名の通り 性的マイノリティを扱った作品に与えられる賞のこと この時点でネタバレなのですが(笑) 物語はガールズバーの入ってい…
原題の「Perfect Days」(完璧な一日)は 本作の挿入歌としても使われている Lou Reed (ルー・リード1942~2013)が 1972年に発表した楽曲のタイトルから 「トレイン・スポッティング」で使われたり デュラン・デュランほか様々な歌手にカバーされている人…