2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

江東シネマフェスティバルに行ってきました

江東区古石場文化センターで行われた 江東シネマフェスティバル 「没後60年を越えて~小津安二郎の遺したもの~」 に行ってきました(12/13~12/15) 小津作品を含む全9作品の上映と 小津にゆかりのある映画関係者の、トークイベントが開催されます 築山秀夫…

Π(1998)デジタルリマスター版

「3.1415926 5358979 32384626 43383279 502 884 1971 693 9937510…」 原題は「π Pi」(パイ) ダーレン・ アロノフスキー監督のデビュー作であり、出世作 ルイス・ブニュエルにリスペクトしていると思ったのは 私だけでないはず(笑) あらゆる現象を数学的…

シビル・ウォー アメリカ最後の日(2024)

原題は「Civil War」(内戦) 「Civil War」定冠詞を付けると 南北戦争(the Civil War)の意味になるそうです 内戦で分断された近い将来のアメリカ合衆国・・ というより若手戦場カメラマンの成長記録を描いたロードムービー それも悪い方向に アメリカでは…

マウス・オブ・マッドネス(1994)

原題は「In the Mouth of Madness 」(狂気の口の中) タイトルはハワード・フィリップス・ラヴクラフトの 「At the Mountains of Madness」(狂気の山脈にて)をもじったもので ラヴクラフトへの敬意と、彼の作品のテーマへの言及がまれていて スティーブン…

ミザリー(1990)

原題は「Misery」 原作はスティーブン・キングが1987年に発表した同名小説 今見ると、ストーカーvs頭脳派という古典的な正統派サイコサスペンスで わかり易く手堅い作りで、特別驚くようなストーリーではありませんが 当時は女サイコというのがまだ珍しく キ…

ブラ!ブラ!ブラ! 胸いっぱいの愛を(2018)

原題は「Vom Lokfuhrer, der die Liebe suchte...」 (愛を求めていた電車の運転手さんから...) アゼルバイジャンの首都バクーにある”Schanghai”(上海)という地域 日本でも列車が住宅街ギリギリを通ってる場所がありますが ここでもギリギリまで線路脇に…

やすらぎの森(2019)

「地球の裏側の中国人や日本人は 落っこちないように磁石の付いた靴を履いてるんだと思ってた」 原題は「Il pleuvait des oiseaux」(鳥たちが雨のように降ってきた)で 山火事で森を飛んでいた鳥達が炎と煙に煽られて落ちてくる様のこと カナダのケベック州…

aftersun/アフターサン(2022)

雑誌「BRUTUS」が4万通のアンケートを集計した 「観た後も心に残る感動を―映画好きが選ぶ“沁みる映画」で 20代以下のベストワン、総合でも3位に選ばれた本作(総合1位は「ニュー・シネマ・パラダイス」2位は「PERFECT DAYS」) 評価の高い作品なので、一応見…

ニトラム/NITRAM(2021)

原題は「Nitram」 1996年4月28日、オーストラリア・タスマニア島のポート・アーサーで 死者35人、23人が負傷した無差別銃乱射による大量殺人事件 「ポート・アーサー事件」 その27歳の犯人、マーティン・ブライアント(Martin John Bryant)の 「Martin」を…