淀川長治の世界クラシック名画100撰

邂逅(めぐりあい)(1939)

「頭の中で強く願い、心でも強く思う、そして諦めずにずっと願っていれば叶う」 原題は「LOVE AFFAIR」(恋愛) オリジナルを鑑賞したのは初めて 内容は1957年版とほぼ同じでした 名曲「Sing My Heart」はこの映画で歌われたのが最初で ハロルド・アーレンが…

群衆(1941)

「たかり屋め!」 原題は「Meet John Doe」(ジョン・ドゥに会う) ジョン・ドゥとは「名無しの権兵衛」の意 同じ1941年に公開され、同じメディアパワーと政治を題材にした 「市民ケーン」と「群衆」 アカデミー賞では原案賞のみ「群衆」がノミネートされた…

痴人の愛(1934)

「恋愛は皮肉だ。愛する者と愛される者が一致しない」 原題は「OF HUMAN BONDAGE」 ”bondage”には束縛、屈従 、奴隷の身分、とりこの状態 いわゆる「自由な行動を奪われる」という意味があるそうです 原作はサマセット・モームの自伝的小説「人間の絆」 ヒロ…

雨(1932)

原題も「RAIN 」 淀川長治の世界クラシック名画100撰 ジョーン・クロフォード演じるファムファタールもの 「グランド・ホテル」(1932)でグレタ・ガルボと大喧嘩したクロフォードが 「立派な役をやりたい」と泣きながらプロデューサーに懇願し 主演が叶ったと…

散り行く花(1919)

原題は「Broken Blossoms or The Yellow Man And The Girl」 (壊れた花、あるいは黄色い男と少女) 映画の父D・W・グリフィス×サイレントの女王リリアン・ギッシュ とても有名な映画ですが初見(笑) "flower" ではなく "blossom" なのは大輪の花ではなく、…

上海特急(1932)

原題も「Shanghai Express」 タイトル・バックの前の”神”と書かれた銅鑼を叩く上半身裸の男 PEIPING(PEKING)ーSHANGHAIの看板 「北平車站」「天津浦口鐵路」の文字 「上海まで1等で」「35ドル36Cです」 1927年8月15日の新聞「4年前よ、今は1931年よ」「こ…

バルカン超特急(1938)

原題は「The Lady Vanishes」(消えた婦人)ヒッチコックのイギリス時代の最高傑作サスペンスカメオ→エンディング近くのヴィクトリア駅でタバコをふかして通り過ぎる(ヒッチさん、若い 笑) 1938年(昭和13年)当時は日独伊防共協定が結ばれていて8月にはヒ…

モロッコ (1930)

原題も「MOROCCO」 男装にシルクハット 髪を掻いて、2段階の指の挨拶 マレーネ姐さんが粋でカッコいい でも灼熱の砂漠に軽装備で死ぬ気満々のラストは 私は30分もしないうちにさすがに無謀だと気づいて帰ってくると思う(笑) そして紳士で優しいオジサマと…

道(1954)

「私が死んだら悲しいと思う?」 フェリーニの監督作品で一番好きなのが、この「道」 理由は一番感動した作品だから(笑) 特に心に響いたのは サーカス団の綱渡り、キ印役のリチャード・ベイスヘートが ジェルソミーナを励ますシーンです 「どんなものでも意…

第三の男(1949)

「君が笑うのを初めて見た。もう一度笑ってくれないか」 「二度笑うほど可笑しくはないわ」 映画史に残る名画の中の名画 有名すぎるテーマ曲 有名すぎるハリーの顔にスポットが当たるシーン 有名すぎるラスト・・ それが10代の頃見たときは全く面白いと思…

アンダルシアの犬(1928)

偉大な映画です。 有名なシーンもいくつもあります。 ですが作品は初見でした。 これだけの名作、数えきれないくらいの批評や解釈があると思いますが 画像以外はなにも検索せず、他の情報は一切知らないまま DVDの淀川長治さんの解説のみ参考にさせていただ…

ベン・ハー【完全版】(1959)

子どもの頃テレビで見たことはあるのですが。 4時間の大作、さすがに長かった・・・ 見るのに数日かかってしまいました。笑 私なんて本当に無学で、世界史や宗教の知識がほとんどないので キリストが生まれる前からユダヤ人っていたんだ? 紀元前から迫害さ…

素晴らしき哉、人生!(1946)

フランク・キャプラ監督の、人生の意義、人々の善意を訴えた クリスマスの定番作品。 大学に行きたい、世界を旅したい・・ そんな希望にあふれた若者ジョージ(スチュアート)が、 自分の夢を捨て、町の人のために、父の会社の住宅金融を引き継ぎます。 彼は…

キッド(1921)

チャップリンが初めて作った長編映画。 そして、初めて映画で子役が億万長者になったことでも有名な作品。 なんといっても子どもがかわいいですよね。 チャーリーをしのぐほどの、その動きに演技力。 ヤカンでミルクを飲む赤ちゃんでさえ、お見事な演技。笑 …

チャップリンの黄金狂時代(1942)

1925年に製作されたオリジナル版に、 チャップリン自身がナレーションを付けたサウンド版。 ロールパンをフォークで刺しての、パンのダンスのシーンが有名な作品ですよね。 私は個人的にサイレント映画が嫌いなわけではないので、 どうしてナレーション…