洋画・スポーツ
原題は「KING RICHARD」(リチャード王) でも「プラン」が物語を支配するキーワードなので この邦題は最近では珍しく好い出来(笑) 公私ともに親ばか(というよりバカ親)をやらせたら ウィル・スミスにかなう俳優はいない(笑) しかし2021年のアカデミー…
原題も「127 Hours」 アメリカの登山家、アーロン・ラルストンの実話をもとにしたサバイバル・ドラマ ほぼジェームズ・フランコのひとり芝居で、彼の代表作といっていいでしょう 観客を飽きさせない工夫も満載で 見ている側までが峡谷に閉じ込められた気分に…
「負ける人間がいるからこそ、勝つ人間がいる」 原題は「Sparring 」(スパーリング) スパーリングとはヘッドギアなどの防具をつけて行う実戦形式の練習のこと 主人公のスティーブは45歳で49戦 13勝3分33敗のプロボクサーアルバイトをしながら家族を養って…
原題は「BORG vs McENROE」 1980年、ウィンブルドンでのビヨン・ボルグとジョン・マッケンローの 決勝戦に焦点を当てた スウェーデン、デンマーク、フィンランド合作のスポーツドラマ なのでボルグのほうが主役寄り(笑) リアルタイムを再現したような緊迫…
「この道は人生と同じ 先は見えなくともベストを尽くす」 原題は「A Walk in the Woods」(森の中の散歩)原作は1998 年に発表されたビル・ブライソンのノンフィクション紀行本 これを見たなら誰もが、ポール・ニューマンの生前にレッドフォードと共演してほ…
「前にもどこかで会わなかったか?」ナチュラル(natural)は「天性の才能の持ち主」ということ感覚的には「フィールド・オブ・ドリームス」(1989)に似ている気がしますどうしても野球をやりたい選手が、あの世からもどってくるそれか無念の死の前に見た、一…
「あのクレバスまで20分着 18分ならとてつもなく嬉しいだろう 22~24分なら涙を流して腹を立てるだろう ボクはこれに固執した」原題は「TOUCHINGTHE VOID」(空に触れる)1985年に実際に起こった山岳遭難事故を当事者のインタビューを織り交ぜたドキュメンタ…
1970年代、カリフォルニア州ベニスからスケートボード・ムーブメントを世界中に広げた「Z-Boys」の伝説的メンバージェイ・アダムス、トニー・アルバ、ステイシー・ペラルタの物語プロでもアマでも、スケートボーダーにとっては憧れのレジェンドの若かりし日…
撮影時は67歳のスタローンと70歳のデ・ニーロイタリアの種馬と怒れる牡牛が、いまさらのリベンジ・マッチこりゃ「エクスペンダブルズ」シリーズ以上のムチャっぷりかなりイタイ内容ではないかと覚悟してから見たのですけれど思ったより、よかった(笑)下ネタ…
南国らしいカラフルなカラーがいい天然で陽気なノリ逆境にも前向きに頑張る姿ディズニーらしく、誰が見ても楽しいしちょっと感動できるドラマ1988年ジャマイカ陸上短距離のオリンピック選考の予選会の当日転倒に巻き込まれてしまい、敗退したデリスしかし、…
これは「ロッキーⅦ」なのですねアポロと愛人の間に生まれグレていた少年アドニスをアポロの妻は引き取り、わが子のように愛し立派に育てましたやがてアドニスは父親と同じプロボクサーの道を選びますそしてロッキーにトレーナーになってほしいと頼み世界チャ…
ダメダメなチームがひとりの監督との出会いで勝利を目指すよくあるスポーツが題材の物語と思い鑑賞してみたもののなかなか考えさせられてしまいました野球を通しての子どもの成長はもちろんですがそれ以上に監督であるバターメーカー(ウォルター・マッソー…
面白かったですね骨太で男気弱者が強者に勝利するという単純明快なストリーありふれた、わかりきった展開でも思わずハラハラ、ドキドキアルドリッチ監督の手腕を感じます八百長試合でアメリカンフットボール界を追放された元はスーパースタのポール・クルー…
友情あり、恋あり、成長ありの、ガールズ・ムービー女性たちのスポ根もの軽く楽しく見れますね最後は2位というのも微妙にいい(笑)優勝じゃないんだテキサスの田舎町高校生のブリスはダイナーでバイトしながら母親に言われるままミスコンに出場していますつ…
トム・クルーズの数ある主演作のなかで最もトム・クルーズがオバカでかっこ悪い作品(笑)それでも、トムなら神業的な曲芸でもやってくれるのだろうと「カクテル」みたいに投げて廻してびしっと決めてくれると期待しちゃうわけですが・・まあ普通(笑)そして我…
二度目の鑑賞。好い映画ですよね男性目線、男性向きの作品だとは思いますけれど。父親が違う7人の姉妹と2人の兄弟。女傑な母親はミニスカートで家族に君臨・・こんな女系家族で育ったのなら唯一の男性である兄のディッキーを弟のミッキーが誰より慕ってし…
「クレイジーなおいぼれめ!」「・・おまえもいずれそうなる。」 正真正銘のロッキー最終作。笑 この作品、鑑賞する年代で評価が違うのではないかな、と個人的に思います。若い世代の方が観たなら「いい年をしたオッサンがボクシングなどばかばかしい」「チ…
allcinemaの解説も厳しいですが。笑シリーズのなかでも一番評価が悪いようですね、最後のドラマ。 脳に障害が見つかったうえ、会計士の不正により無一文になってしまったロッキー。ミッキーが残してくれたジムで、トレーナーとして新たな人生を歩み始めます…
ジェームス・ブラウンが登場したり、ある意味見る価値はあります。ゴルバチョフ書記長(当時)のそっくりさんも登場します。そういえば「ペレストロイカ」なんて言葉、流行りましたよね。(あまり言うと年がばれるよ?笑) ソ連の先進科学トレーニングが生…
ゴロツキで、お金もなく、字も満足に読めなかったロッキー。目が見えない?鼻が潰れた?でボクサーとしての選手生命の危機だったはずなのにプロボクシング世界ヘビー級チャンピオンとして10度もの防衛に成功。そして豪邸に住み、高級スーツを着込み、雑誌…
「君が女らしくあるように、俺は男らしくありたい・・だから止めないでくれ」 世界チャンピオンに敗れたものの、一夜にしてヒーローになったロッキー。エイドリアンにプロポーズ、そして結婚。家も車も買いエイドリアンのお腹には赤ちゃんも出来ます。しか…
第54回アカデミー賞作品賞、脚本賞、作曲賞、衣装デザイン賞を受賞。主題曲は有名ですね。 パリで開催される1924年のオリンピックを舞台にケンブリッジ大学生でユダヤ人のハロルドエイブラハムズとスコットランド人宣教師エリック・リデルの、実在の…
実によくある作品。これはバスケット・ボール。 治安も進学率も悪いリッチモンド高校のバスケ部を立て直すため、かつて同校で名選手といわれたコーチ(サミュエル・L・ジャクソン)がやってきました。しかし彼がもっとも重視したのは、まず選手に勉強をし…