人生、ここにあり!(2008)

f:id:burizitto:20200912142015j:plain

この邦題では見る気になれない(笑)

原題は「SI PUO FARE (やればできる)

イタリア・ゴールデングローブ賞を獲得した

実話ベースの(イタリアでは)ヒット作品


バザリア法とは1978
にイタリアで公布された精神科病院廃絶法で
つまり、イタリアには精神科病院がないということ

治療は患者の自由意志で行われ、医療や福祉は原則として

地域の保健所のような機関で行うという世界初の試み

f:id:burizitto:20200912142051j:plain
1983年のミラノ

労働組合本部で正義感が強すぎて煙たがれていたネッロは

バザリア法によって閉鎖された病院の元患者たちによる協同組合に

異動させられてしまいます

しかしバザリア法とは名前ばかりで、自由な社会生活を送るどころか

投薬によりただ無気力な毎日を過ごしていました

f:id:burizitto:20200912142107j:plain
持ち前の熱血ぶりで、ネッロは彼らに自ら働いてお金を稼ぐことを持ち掛け

寄木による床張りの仕事が思いのほか順調に行きます

ちょっとうまくいきすぎじゃないか、と思った矢先に

ひとりの作業員、ジージョが顧客先の女の子に恋をしてしまい

彼女の家のパーティに招かれたことから傷害事件が起きてしまいます

f:id:burizitto:20200912142131j:plain
中盤までは重苦しいテーマを、イタリアらしい陽気さでコミカルに

展開していくのですが、そのぶん挫折したときのショックは大きい


女の子は泣いて、ジージョをその気にさせた「私が悪いんです」と

事件を起こしたルカを起訴することはありませんでした

この女の子が警察に打ち明ける言葉が総合失調症や自閉症に対する

一般の人の正直な気持ちをよく表しています

f:id:burizitto:20200912142151j:plain
だけど偶然それを廊下で聞いてしまったジージョは自殺してしまい

責任を感じたルカとネッロは引きこもってしまう


日本だったら、こういう事件が起きたら法は廃止され

精神病患者は再び入院、投薬による行動の制御が行われると思うんですね

カッコーの巣の上で」(1975)と見比べてみるのも面白い

f:id:burizitto:20200912142214j:plain
でもここで諦めたら終わり

意を決したルカは、無償でもいいから大きな仕事をやろうと立ち上がります


単なる障害者への施しではなく、仕事には責任や賠償金が伴うということが

しっかりと描かれているのは好感もてます

f:id:burizitto:20200912142254j:plain
差別はなくならないけれど、ちょっとした努力と理解で共存はできる

多少説教じみてはいるものの、得るものは沢山ある作品だと思います




【解説】allcinema より

1978年、イタリアでは精神病患者を無期限に収容することを禁止する精神病院廃絶法が制定され、患者たちは入院治療ではなく地域の精神保健サービス機関で予防や治療に当たりつつ、地域社会との共存を実現していく体制へと移行された。本作は、その取り組みが行われていく中で実際に起こった出来事を実在のグループホームをモデルに映画化したヒューマン・コメディ。“やればできるさ”を合言葉に、世界で初めて精神病院を廃絶する画期的な取り組みを巡る希望と現実を温かな眼差しでユーモラスに描き出していく。監督はこれが日本初紹介のジュリオ・マンフレドニア。
 1983年、ミラノ。正義感にあふれる労働組合員のネッロは、異端すぎたために反発を招き、クビ同然で新たな組合に異動させられてしまう。そこは、廃止された精神病院を出てきた元患者たちで構成された協同組合だった。しかし、戸惑いつつも決して腐ることのない熱血漢、ネッロ。彼は、目的もなく無気力に過ごす元患者たちを見て、自ら稼ぐことでやる気を取り戻してもらおうと、建築現場の“床貼り”を請け負う事業を立ち上げるのだったが…。

Viva!公務員(2015)

f:id:burizitto:20200909210116j:plain

原題は「Quo vado? 」(俺はどこに行く?)


イタリアの国家公務員を風刺したコメディ

面白かったですね

ご都合主義で、自分さえ良ければいいテキトー男

だけど不思議と何もかもういまくいき、最後にはみんなを幸せにする

日本でいえば植木等さんの無責任時代の無責任男みたい

f:id:burizitto:20200909210141j:plain


冒頭アフリカのジャングルを、タクシー兼ガイドの運転で移動中のイタリア男

途中車が故障し、血の気が多い部族に捕らえられてしまいます

部族の首長の要求は、男の話を聞きたいというものでした

男は自分の生い立ちと、今までの人生の振り返り部族の人々に話し始めます


小学校の教室で子どもたちが将来の夢を答えています

獣医、音楽家、科学者・・自分の番が来たケッコは「公務員」と元気よく答え

その通り(議員のコネで)公務員となり

15年間狩猟許可証にハンコを押す係をしながら

住民から”付け届け”をもらうお気軽な毎日

f:id:burizitto:20200909210206j:plain
社会保障は約束され収入は安定、あれもこれも優遇されている

なので公務員と結婚したら一生生活は安泰

それをいいことにケッコは恋人を召使扱いし料理をけなす

しかも38歳になっても両親と同居、やっぱりママが一番


恋人へのあまりにも酷い態度には

部族の女性たちからもブーイング


そんな自由快適な日々に終わりを告げられる日がきました

新大臣の緊縮財政のあおりを受け、扶養家族のいないケッコは

異動”という名のリストラ対象になってしまいます

f:id:burizitto:20200909210229j:plain
日本でもやればいいのに、緊縮財政

公務員への過剰な報酬は、イタリアの国家経済悪化の元凶とされ

「ばらまき政策」国はやがて”PIIGS(ピーグス =)”と呼ばれ

ほかのEU加盟国から”豚野郎”と呼ばれているそうです


ケッコはシローニ部長と面接し、退職金を上乗せし離職を勧められますが

特級階級の公務員を辞めるつもりなど全くありません

あらゆる僻地に出向させられ、ついには北極の国際研究センターに飛ばされます

さすがにもう辞めようと決心したとき

f:id:burizitto:20200909210252j:plain
パートナーを組むヴァレリア博士が好みの美人で

俄然張り切って調査に参加します

やがて、ノルウェーにある彼女の家に招待され

彼女と彼女の(父親が違う)3人の子どもと過ごすようにまでなるのです


外国映画のコメディって過剰な下ネタが多いのですけれど

ハリウッド映画ほど、露骨だったり下品ではなく(笑)

イタリアとノルウェーの国民性や文化の違いをうまく利用して

笑いを取ると言う感じ

イタリア人やノルウェー人にとっての「あるある」ネタなんだと思います

f:id:burizitto:20200909210311j:plain
その頃ローマでは、北極特派員の手当てが莫大なことを新聞にリークされ

大臣命令でケッコは異動を命じられますが、公務員の特権で休職し

ヴァレリアと同棲生活をはじめ、ノルウェーに染まっていきます

ノルウェーでは女性も自立

大人も子どもも、人種や宗教も関係なく人権を尊重

公務員でなくても社会保障があり

前の車にクラクションも鳴らさないし、レジで割込みもない


だけど真面目なぶん、自殺する人も多い

何よりイタリアンレストランのスパゲティが不味い

ついにキレたケッコはイタリアに帰る決意をします

f:id:burizitto:20200909210336j:plain
そしてまた僻地に飛ばされ森林警備の仕事に就きますが

主な仕事はマフィアが飼っている危険な猛獣を没収し管理すること

ヴァレリアは自宅の没収を免れることと、動物保護も兼ねて動物園を始めますが

活動に理解を示してくれたミケーレ司祭が異動になり

補助金が下りず動物達の餌代にも困るようになりました


公務員の特権にしがみつくケッコと

ボランティアや社会奉仕が重要だと考えるヴァレリアの意見は分かれ

ついにヴァレリアは子どもたちを連れケッコのもとを去っていきます

f:id:burizitto:20200909210404j:plain
ヴァレリアがいなくなり、弱っているケッコのもとに

シローニ部長がやってきて、最終兵器

色仕掛けで退職届けにサインさせようとしますが

まだまだケッコに公務員をやめる気はありません


ここまで話を聞いていたアフリカの部族は

ヴァレリアより公務員を選んだケッコを避難するのですが

f:id:burizitto:20200909210422j:plain
ケッコはそのヴァレリアから”妊娠した”という連絡が入り

産まれた赤ちゃんに会いに行かせて欲しいと首長に懇願し

男の子だったら首長の名前をつけると約束します

女の子だったけど(笑)


だけど医療テントではチフスマラリアのワクチンが足りず

愛する娘も接種することができないとヴァレリアは言います

アフリカで娘と3人の子どもと暮らすか、イタリアに戻って公務員を続けるか

ヴァレリアに選択をせまられ、悩んだ末

ついにケッコはジローニ部長に電話

f:id:burizitto:20200909210441j:plain
しかし退職金は最初に掲示した額より

さらなる緊縮財政で1万5千ユーロ少ない額でした

なかなかサインしないケッコに、ジローニ部長は差額の小切手を自腹で切り

「医療費に役立てて」と言い、自分のあるべきポストに返り咲くことができました


そうして1万5千ユーロ分の大量のワクチンが医療テントに運ばれ

ジローニ部長にアフリカの医療キャンプの全スタッフから

「ありがとう」のビデオレターがジローニ部長に届きます

思いがけず涙が出てしまい、ジローニ部長は自分で

自分にも人間らしい心があったことに驚くのでした

f:id:burizitto:20200909210502j:plain
主題歌の♪昔のイタリアは〜~♪の歌詞がうまいですね

借金は子どもたちが払ってくれるさと、無駄なことにお金を使いまくり

昔のイタリアは、まるで今の日本


お金の問題だけではなく、民主主義、社会福祉、動物保護や環境

人種差別、宗教、同性愛結婚というあらゆるネタを笑いにしながら

最終的にまるくまとめるこのセンス

f:id:burizitto:20200909210521j:plain
くだらないのに、しっかりと社会問題まで考えさせられる

EU系コメディの秀作だと思います



【解説】映画.comより

終身雇用を求めて公務員になった男がリストラの対象になってしまったことから巻き起こる騒動を描き、イタリアで大ヒットを記録したコメディドラマ。終身雇用の仕事に就いて安定した人生を送るという子どもの頃からの夢をかなえ、15年前に公務員になった独身男性ケッコ。しかし政府の方針で公務員が削減されることになり、ケッコもその対象になってしまう。それでも公務員の職にしがみつこうとするケッコをどうにか退職に追い込みたいリストラ担当者は、ケッコに僻地への異動を命じ続け、ついには北極圏へと左遷する。主演はイタリアで人気の喜劇俳優ケッコ・ザローネ。日本では「イタリア映画祭2016」で「オレはどこへ行く?」の邦題で上映後、175月よりヒューマントラストシネマ有楽町で開催の「Viva! イタリアVOL.3」にて劇場公開。

 

スーサイド・スクワッド(2016)

f:id:burizitto:20200907202616j:plain

「女はちょっとイカれているほうがいい」

原題も「SUICIDE SQUAD(特攻隊)

f:id:burizitto:20200907202632j:plain
こういう映画に内容を期待していけないのはわかってるのですが(笑)

デヴィッド・エアーは元ミュージックビデオの監督だけあって

派手な映像にキャラクターの設定や見せ方はうまい

f:id:burizitto:20200907202646j:plain
だけど注目度ナンバーワンは、どんなアクションよりバットを振り回す

ハーレイ・クインマーゴット・ロビー)のお尻になってしまった悲劇(笑)

f:id:burizitto:20200907202713j:plain
魔女エンチャントレス(カーラ・デルヴィーニュ)は

弟のインキュバスを召喚し人類を滅亡させようとしていました

f:id:burizitto:20200907202738j:plain

米国政府の高官アマンダ・ウォラーヴィオラ・デイヴィス)は

死刑や終身刑の犯罪者に減刑と引き換えに

特殊部隊「スーサイド・スクワッド」を結成します

f:id:burizitto:20200907202803j:plain
まさかスリップノットがこんなに早くフェードアウトするとは(笑)

デッド・ショット(ウィル・スミス)はやさしいパパすぎるし(笑)

エル・ディアブロ(ジェイ・ヘルナンデス)はいきなり覚醒するし

カタナはひとり言をブツブツ言ってるし

f:id:burizitto:20200907202822j:plain
無敵そうな魔女の弟は爆弾で簡単に殺られるし

魔女は露出度の高いコスチュームでウニョウニョダンス

(姿消せるならずっと消えていればいいのに、サービス心旺盛 笑)

f:id:burizitto:20200907202842j:plain
ジョーカー”(ジャレッド・レト)はメンバーじゃなかったのね

ラストのハーレイ・クインを助け出すシーンは余計

続編ありきなんだから、2の冒頭にもってきたほうがよかったと思う

f:id:burizitto:20200907202903p:plain
結局みんないい人ばかりで、「悪者の魅力」が全く感じない中

よかったのは、デッドショットが「相当腹黒いな」とこぼすほど

相手の弱みをつかんで利用する冷徹な黒幕、政府高官のアマンダ・ウォラー

こいつが一番悪い奴に見えるわ(笑)

f:id:burizitto:20200907202922j:plain
監督がスタントなしのアクションシーンにこだわったため

6ヶ月間にわたり、戦闘の基礎アクションや

レーニングに励んだというマーゴット・ロビー

さらに撮影現場にはジムが設置され、13回のトレーニングを

キャスト総出で行っていたそうです

f:id:burizitto:20200907202939j:plain
その甲斐あってか、登場人物のハマりっぷりは相当なもの

とはいえビジュアルだけでなく、敵の倒し方やオチの付け方には

さすがにもう少し策を練ったほうがいい

f:id:burizitto:20200907202959j:plain
ひとこと感想は予告が一番面白かった(笑)

 

 

【解説】allcinema より

スーパーマンバットマンでお馴染みのDCコミックスの悪役キャラクター総出演で贈るバイオレンス・アクション超大作。世界崩壊の危機を前に、人類の命運を託された悪党たちが、人類の未来などお構いなしに好き放題に暴れる大暴走の行方を描く。出演はウィル・スミス、マーゴット・ロビージャレッド・レトーほか。監督は「エンド・オブ・ウォッチ」「フューリー」のデヴィッド・エアー。スーパーマンがいなくなった世界に最大の危機が訪れた。政府は最後の手段として、服役中の悪党たちによる最強の特殊部隊“スーサイド・スクワッド”を結成することに。さっそく、百発百中の冷酷スナイパー“デッドショット”やジョーカーに一途な想いを寄せるクレイジー・ガール“ハーレイ・クイン”をはじめ選りすぐりの極悪人が集められ、減刑と引き換えに到底達成不可能と思われる危険なミッションが託される。ただし、そのクビには、命令に背けば即座に爆発する自縛装置が巻かれていた。こうして、人類史上もっとも凶暴な悪党たちが、刑務所の外へと放たれるのだったが…。

イエスタデイ(2019)

f:id:burizitto:20200906222152j:plain

原題もYesterday」(エスタデイ)

 

ポール・マッカートニーがガールフレンドの部屋で寝ているとき

夢の中で「Yesterday」のメロディが流れ

忘れないよう起床後すぐにコードを探し曲を完成

それがあまりにも完璧な曲だったので、既に誰かの曲かと疑い

みんなに聞かせて回ったところ、誰からも「知らない」と言われ

そこでやっと自分のオリジナル曲だとわかった

というエピソードから着想を得たそうです

f:id:burizitto:20200906222106j:plain
イギリスの小さな海辺の町に住むインド系のシンガー・ソングライター

ジャックは12分間の世界同時停電のせいで、バスにはねられてしまい

目が覚めたら前歯が2本折れ、トレードマークの髭が剃られていました

退院後、快気祝いにマネージャー兼運転手のエリーと友人たちから

ギターを贈られ「今の気持ちを歌って」と歌った「イエスタディ」

f:id:burizitto:20200906222223p:plain
エリーは感動し「イエスタディ」を絶賛

友人たちは誰ひとり「イエスタディ」もビートルズも知らないといいます

ジャックが目覚めた世界にはビートルズが存在しなかったのです

f:id:burizitto:20200906222244p:plain
これは「もし世界中が〇〇になったら」と願い地位と名誉を手に入れる

ドラえもんの「もしもボックス」と同じ(笑)

 

場面場面での主人公の立場と、ビートルズの曲のあわせかたは、かなりうまい

f:id:burizitto:20200906222513j:plain

TV番組で演奏してエド・シーランが最初に聴く曲「イン・マイ・ライフ

エドのロシア公演の前座で「バック・イン・ザ・U.S.S.R

エドとジャックの即興対決で「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」

歌詞を思い出すため訪れたリヴァプールで「ペニー・レイン」

「エリナー・リグビー」「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」

ジャックがアルバム制作のためにレコーディングする曲

「ヒア・カムズ・ザ・サン

「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」

「ヘイ・ジュード」(は“ヘイ・デュード(相棒)”に変えられる)

f:id:burizitto:20200906222314j:plain

アルバム発売記念でホテルの屋上で演奏する「ヘルプ!」

ジャックがエリーへの気持ちに気付く「オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ」

f:id:burizitto:20200906222354j:plain
ビートルズの曲が永遠に偉大なのは、ジャックだけでなく

誰でも自分の人生にもあてはまるものがあったり

共感できる部分が多いからかもしれない

f:id:burizitto:20200906222415j:plain
エド・シーランが本人役でガッツリ登場するのは笑えるし(笑)

レディオヘッドイン・レインボウズのポスターが貼られていたり

フランツフェルディナンドのTシャツを着ていたり

ロックネタが散りばめられているのは楽しい

f:id:burizitto:20200906222438j:plain
ただスッキリしないのはジャックとエリーの恋愛部分

こんなに献身的にしてくれて、どんな時も励ましてくれて

顔も可愛いくて、エリーがいなきゃ何もできなかったくせに

ただの幼馴染としか思っていなかったなんてひどすぎる

f:id:burizitto:20200906222747j:plain

しかもギャビンは最初にジャックの曲を認めてくれた人で

無料でレコーディングしたりCD配布したりしてくれたのに

ジャックがエリーではなく、スターになる道を選んだせいで

傷ついたエリーに寄り添ってくれたのに

あまりにギャビンの扱いが酷すぎる

(ラストですぐに新しい恋人は作ってあげたけどさ)



注意:ここから映画の内容とは関係ありません


そもそも漁師のジョン・レノンは必要だったのか

(それともリヴァプールは漁師の街なのか 笑)

f:id:burizitto:20200906222820j:plain

(ジャックと同じく世界同時停電でやって来たと思われる)

あのおじいちゃんと、おばあちゃんは、どうやってジョンを探したんだ

その前にロシアとリヴァプールで、どうやって知り合ったんだ

なんで記者会見会場に入れたり、ジャックの楽屋がわかったんだ

f:id:burizitto:20200906222850j:plain
自分の曲じゃないとカミング・アウトするのにも、突然「ビートルズ」って

ポールもリンゴもジョージも存在しない世界で発表して意味あるのか

昔(この世界では)名前も知られていないバンドがありました

くらいの前置でいいと思います

 

そして私なら、ジャックとエリーは(この世界では)復活させないな

ビートルズのナンバーが終わった最後に

「これが僕が本当に作詞作曲した曲です」と

ジャックはエリーにオリジナルの新曲を捧げるのよ

f:id:burizitto:20200906223223j:plain

それが奇跡的に感動的な曲で、エリーも会場のみんなも涙

マーケティング部では「大ヒット間違いなし」と大騒ぎ

曲が終わり歓喜喝采の中、誰より大切エリーと

チャンスを与えてくれたエドとギャビンに感謝の気持ちを伝えた

その瞬間

f:id:burizitto:20200906223017j:plain
ステージに雷が落ちて停電

目を覚ますとそこは元の世界で

目の前にはいつものように笑顔のエリーが待っている

 

大事なのは有名になることでなく、大切な人と一緒にいること

ジャックは思わずエリーにプロポーズするの

f:id:burizitto:20200906223102j:plain
もとの世界でジャックは、平凡という幸せを見つけ


映画の最後に流れるテロップで、あっちの世界のジャックの様子が

映像と字幕で紹介されます


謎の「ビートルズ」メンバーの作詞作曲でグラミー賞受賞

最優秀レコード賞「イエスタディ」

最優秀アルバム賞「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

最優秀楽曲賞、最優秀新人賞

f:id:burizitto:20200906222959j:plain

その後「ビートルズの歌詞がはっきり思い出せない」という理由で

またもや謎の「オアシス」のギャラガー作詞作曲という楽曲を発表

さらに多くの若者の支持を得、ワールドツアーは大成功

エド・シーランU2を抜いて観客動員数は第1


ジャックは医師から双極性障害と診断されたものの

実在しない妄想の「ビートルズ」と「オアシス」はカルト的バンドとなり

ジャック考察による、コカコーラと名付けられた清涼飲料材も

ペプシに対抗するという、飲料界に革命を起こしました

 

ハリー・ポッターも忘れちゃいけない(笑)

f:id:burizitto:20200906222942j:plain

ダニー・ボイルはいいアイディア持ってるんだけど、脇が甘い

 

傑作「ボヘミアン・ラプソディ(2018)があっただけに

誰もが「ビートルズ」のライブ感が蘇ることを期待したと思うのですが

ライブシーンは盛大に、恋愛部分は控えめに

それが逆になってしまったのが、最大の敗因

 

これはただの初恋ロマンス

ビートルズを語ろうと思って見てはいけません



【解説】allcinema より

トレインスポッティング」「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督と「ノッティングヒルの恋人」「ラブ・アクチュアリー」の脚本家リチャード・カーティスの初コラボで贈る音楽ファンタジー・コメディ。ある日突然、自分以外の誰もビートルズの曲を知らない世界に迷い込んでしまった青年が、彼らの名曲の数々を新曲として発表し一躍大スターとなっていく興奮と戸惑いの行方を描く。主演は英国の人気TVシリーズ「EastEnders」に出演のヒメーシュ・パテル。共演にリリー・ジェームズケイト・マッキノン。またエド・シーランの本人役での出演も話題に。
 売れないミュージシャンのジャックが夢を諦めたその日、世界規模で12秒間の大停電が起きる。その瞬間、交通事故に遭い、意識を失って病院に担ぎ込まれたジャック。彼が目覚めると、そこはなぜか歴史上からビートルズの存在が完全に消えた世界になっていた。ジャックが仲間たちに弾き語りでビートルズの『イエスタデイ』を披露すると、幼なじみで友人のエリーは初めて聴く美しいメロディに驚き、大感動してしまう。やがてジャックが歌うビートルズの名曲の数々は、彼の持ち歌として世間の注目を集め、瞬く間にスターへの階段を駆け上っていくジャックだったが…。

コーヒーをめぐる冒険(2012)

f:id:burizitto:20200905225541j:plain

原題は「Oh Boy

フランソワ・トリュフォーのような映像と

ウディ・アレンのような鬱陶しさと

ジム・ジャームッシュのような時間の使い方

 

コーヒー、煙草、ウォッカという小物使いがうまく

全編に流れるジプシー・ジャズもいい

f:id:burizitto:20200905225555j:plain
早朝、ガールフレンドが寝ている間に

こっそりアパートを抜け出そうとする若い男

目覚めた彼女が予定を聞いても、漠然としか答えられず

コーヒーをすすめても、急いでいると自分のアパートに帰る

f:id:burizitto:20200905225622j:plain
これだけで、いかに曖昧な性格で

はっきり断れない男なのかがわかります

それは優しさのようにも見えるけど

臆病で自分の気持ちを伝える勇気がないだけ

f:id:burizitto:20200905225652j:plain
このあともこのニコという名の青年が

苦手なシチュエーションになるたびに

その人から逃げようとする展開が繰り返されます

f:id:burizitto:20200905225709j:plain
2年前にロースクールを退学したことを父親に教えず仕送りだけ受け取ってる

一方の父親は仕切りたがり屋で、ひとり息子の将来のために

レールを敷いてきました

それが原因の全てとは思いませんが、ニコは自分で考えようとせず

幼い頃から何をやっても長続きしませんでした

f:id:burizitto:20200905225730j:plain
しかも、もう息子がダメだと期待することを諦めた瞬間

優秀な部下を連れてきて、ぐうたらなニコと比較する

それでもニコは父親に反論できないし、お金が欲しいと正直に言えない

ニコはどこでも争いを避けている

f:id:burizitto:20200905225749j:plain
昔太っていて虐めた同級生の女の子が、今は痩せてダンサーとなり

「好きだった」と告白されても、太っていた頃のトラウマを話されると

はっきりしない態度で相手を怒らせてしまう

f:id:burizitto:20200905225815p:plain
そんな彼にとって気持ちを落ち着かせるアイテムのひとつが

コーヒーなんでしょうね

だけどコーヒーマシンが故障していたり

高級カフェでお金が足りなくて買えなかったり

無料サービスのポットのコーヒーが切れていたり

なんらかの事情でどうしてもコーヒーが飲めないストレス

f:id:burizitto:20200905225906j:plain

最後にニコは、バーで老人と出会い

幼い頃ナチスの敬礼の練習をさせられたり

父親と石を投げて窓ガラスを割ったという話を聞きます

f:id:burizitto:20200905225928j:plain
最初は鬱陶しいと思っていた老人でしたが

次第に話に引き込まれ

店を出て老人が倒れた時には、病院まで付き添いました

翌朝、看護師から老人が亡くなったと聞き

彼には身寄りがなく、名前はフリードヒだと知りました

f:id:burizitto:20200905225951j:plain
ひとりぽっちで死んでしまったフリードヒ

はじめてニコが最後まで逃げず、向き合うことができた人間がフリードヒ

その時、何かがニコを変えました

f:id:burizitto:20200905230009p:plain
日本では戦後75年で、戦争の記憶が薄れつつあると言われていますが

ドイツではイマドキの洒落たモノクロ映画の中でも

戦争や、ナチスや、A級戦犯の話題をさらりと入れてくる

f:id:burizitto:20200905230024j:plain
朝の食堂でやっとありつけたコーヒーには

「責任」という

今まで味わったことのない、大人の味がしたのではないでしょうか

f:id:burizitto:20200905230043j:plain
これはもう、私好みでお気に入り寸前(笑)

 

ただ、どうしてもトリュフォーと、ウディ・アレンと、ジャームッシュ

二番煎じ感が拭えないという新しさのなさ

 

とはいえ、この作品が長編デビュー作という若い監督(1978生)

この抜群のセンスに、さらなる活躍を期待したいと思います

 

 

【あらすじとネタバレ】

最初にニコが向かったのは州が任命する心理学者のところでした

ニコは飲酒運転で運転免許を取り上げられ、免許を取り戻すためには

ドイツでは適性検査を受けなければならないようです

検査員は飲酒だけでなくロースクールを中退したことや

両親との関係、恋人のこと、ニコが触れたくないことばかり質問

ニコの情緒が不安定だと免許の返却は却下されました

 

次にニコはコーヒー専門店で店員とのやり取りの末

コロンビアを注文しますがお金が足りません

お金を下ろそうとATMに行くとカードが吸い込まれ

眠ってるホームレスからお金を取り戻そうも通行人が見ている

 

引っ越したばかりの自分のアパートに戻り

父親に助けてもらおうと電話をします

そこに上の階に住んでいる男が妻の手料理を持ってやってきて

さっさと帰って欲しいが、うまく断れない

結局酒を持っていたので部屋に入れ

男の妻が乳がんの手術をした話まで聞かされ

妻との関係に泣く見知らぬ隣人を慰めますが

男の帰った後に、差し入れのミートボールをトイレに流す衝撃

 

そのあとニコは車で迎えに来た友人、マッツエとレストランに行き

好みの女の子が店に入って来たので笑顔を送りました

すると女の子が近づいてきて(昔太っていた)同級生のユリカだと名乗り

ダンサーをしているので舞台を見に来てほしいとふたりを誘いました

 

それからマッツエはニコを連れ、映画の撮影現場を訪れます

演劇学校時代の友人に仕事がないか頼みに来たのです

友人は売れっ子俳優のようで

ナチスの将校と書店で働くユダヤ人娘の恋愛映画の撮影中でした

撮影を見せてもらうふたりでしたが

肝心のクライマックスの撮影時にニコの携帯が鳴る(笑)

電話は父親からで、ゴルフ場にいるので

一緒にゴルフをやろうというものでした

 

ゴルフコースで父親は、ニコに新しい若くて優秀なアシスタントを紹介し

      クラブハウスではシュナップスの3ショットを注文しました
ニコがATMにカードを吸い込まれた話をすると
父親は学会で偶然、ロースクールの教授に会い
ニコが2年前に中退したことを知ったと言います

2年間毎月送っていた大金を何に使ったという父親の質問に
ただ「考えていた」と答えるニコ
口座は「お前のために」解約したと「髪を切って靴を買え」と
父親はいくらかの現金を渡し去って行きました
      ショットを飲み、森の中を歩くニコ

 

駅に行くと切符の販売機が故障していて

(自称)地下鉄切符検査官と名乗る怪しい男2人組に捕まり

無銭乗車の罰金を払えと詰め寄られました

ニコは2人組の隙をみて別の電車に乗って逃げ

父親から貰ったお金で買い物してアパートに戻りました

 

夜になりユリカの演劇を見に行くため再びマッツエが迎えに来ます

途中(クスリを買うため)マルセルという男の家に寄ったマッツエ

マルセルのおばあちゃんのマッサージチェアで寝てしまうニコ

(サンドイッチおばあちゃんが可愛い)

 

      ニコとマッツエはユリカの舞台の開場に遅れ、ひんしゅくを買ったうえ
ユリカが自分の体を食べて嘔吐し混乱するという
前衛的なダンスシーンにマッツェが大笑い
ユリカが招待してくれた公演後のキャスト・パーティーでは
劇を笑ったことを激怒しているライター兼監督と
コメディだと思ったと弁明するマッツェが口論になります

煙草を吸うために路上にやって来たニコのもとに
ユリカが心配してやって来ました
そこに酔っ払った3人の男が、ユリカにからみ
ニコが止めるのも聞かず、ユリカも負けじとやり返す
とばっちりを受けたニコは鼻を殴られ、ユリカは楽屋で彼を看護します

ここまではユリカはニコに対し、大人の対応で頑張ってきたのですが(笑)
イイ感じになり、キスをしセックスが始まると
「太っているエリカを好きと言って」と何度も強要
やがてセックスすることを不快感を隠し切れないニコに
(太り過ぎで虐められた過去がすり込まれている)エリカは激怒し
「相手には困っていない」とニコを楽屋から追い出したのでした

ニコがバーに行きウォッカとビールを注文すると

酔っ払いの老人がやって来て、ニコにも飲み物を注文し

「人が言っていることが理解できないと」話を始めます

そして彼が幼い頃、父親に自転車の乗り方を教わったこと

ヒトラーに敬礼する厳しい訓練を受けたこと

父親と石で、バーの窓ガラスを割ったこと

道路がガラスの破片だらけで、自転車に乗れないと思って泣いたこと

ニコに戦時中の思い出を語ってきかせました

 

そして老人がバーを出たとたん、倒れてしまい救急車で運ばれます

老人を心配したニコは病院まで付き添い

あくる朝老人が亡くなったと知らされます

看護師は彼に家族はなく、ひとりきりだったこと

そして名前はフリードヒだと教えてくれました

 

思えばニコが人の話を最後まで聞きことが出来たのは

この老人が初めででした

病院を去ったニコは食堂に入り

やっと1杯の温かいコーヒーを飲むことができました

 

【解説】映画.comより

ベルリンの街をさまよう青年の災難続きの1日をモノクロ映像で描き、新人監督ヤン・オーレ・ゲルスターの長編デビュー作にしてドイツ・アカデミー賞主要6部門を総なめしたオフビート・コメディ。ベルリンで暮らす青年ニコは、2年前に大学を中退して以来、自堕落な毎日を送っていた。ある朝、恋人の家でコーヒーを飲み損ねた彼は、車の免許が停止になったり同じアパートの住人に絡まれたりと散々な目に遭う。気を取り直して親友マッツェと街へ繰り出したニコの前に、ひとクセもふたクセもある人々が次から次へと現われ……。主演は「素粒子」のトム・シリング。

ぼくらの七日間戦争(1988)

f:id:burizitto:20200904202516j:plain

宗田理の同名ベストセラー小説の映画化

原作は家出した中学生たちが廃工場にたてこもり

日本大学全学共闘会議をまね

校則で抑圧する教師や勉強を押し付ける親に反旗を翻す・・・

というというストーリーということ

ちなみに「戦車」は出てこないそうです(あたりまえだ)

f:id:burizitto:20200904202529j:plain
この時代の校則は冗談じゃなく映画のように厳しかったですね

教師による体罰は当たり前で、授業中や部活動での態度が悪いと

殴られたり蹴られたりする男子生徒もいました

女生徒はスカートの長さを測られ、肩より長い髪の毛は必ず結ぶ

授業と関係ない私物は教師に取り上げられます

ギリギリ間に合わなくて遅刻した女生徒が

門に頭を挟まれて死亡する事件もありました

f:id:burizitto:20200904202545j:plain
尾崎豊の「卒業」じゃないけど、これじゃあ

夜の校舎窓ガラス壊して回るわな(笑)

f:id:burizitto:20200904202605j:plain
作中でも、教師がわかりやすいくらい悪者(笑)

自分の名誉と評判ばかり気にする校長に金田龍之介

校長の機嫌ばかりをうかがう笹野高史

生徒に反省文を強要し、気に入った生徒だけえこひいきする佐野史郎

冷徹な生活指導の大地康夫

日常的に生徒に体罰を加えている体育教師の倉田保明

f:id:burizitto:20200904202620j:plain
そんな中、男子生徒に人気なのが英語を教える賀来千香子

こんなお洒落で綺麗な先生はそういないでしょうが(笑)

そんな時代でも生徒に理解ある先生もいました

f:id:burizitto:20200904202636j:plain
親は親で、父親は仕事や接待や浮気で家に寄り付かず

母親は勉強、勉強とうるさい

f:id:burizitto:20200904202700j:plain
1年A組の男子生徒8人は家出を決行、廃工場にたてこもります

そのあと女生徒3人が加わり、男子生徒の間で亀裂が入りますが

(男の子ふたりは宮沢りえが好きなのね)

やがて居場所を突き止めた教師や親たちと戦うことになります

しまいには機動隊が出動し、テレビ局に野次馬

大騒ぎになってしまいます

f:id:burizitto:20200904202719p:plain
100%中学生目線なので、それはそれは現実的ではなく(笑)

角川映画らしく話の構成が甘く

ツッコミむどころか非現実過ぎてかなり無理がある

戦車であんなに大量の花火の打ち上げ、どうやった?(笑)

f:id:burizitto:20200904202738j:plain
それでも80年代は、こういう映画に

何の疑いもなくロマンや冒険心を感じていたのです

f:id:burizitto:20200904202755p:plain
当時”美少女”と、もてはやされていた宮沢りえがさすがの存在感

その後、ふんどし姿やヌード写真集と多くの話題を生みました

f:id:burizitto:20200904202820p:plain
今では教師による体罰や、校内暴力は聞かなくなったものの

子ども同士による悪質ないじめ問題があとを絶たない

見て見ぬふりをする教育委員会

あの頃の「オンザ眉毛」やスカートの長さとの戦いが

ファンタジーにさえ思えてしまいます

 

 

【解説】KINENOTEより

校則に反発して廃工場に立て篭った中学生と教師や親など大人たちとの戦いを描く。宗田理原作の同名小説の映画化で脚本は前田順之介と菅原比呂志が執筆。監督はこれが第一作となる菅原比呂志、撮影は河崎敏がそれぞれ担当。

ある日、校則に反発した青葉中学の一年・菊地ら男子生徒8人が失跡した。彼は自衛隊の廃工場に立てこもっていたが、学校側は体面を取りつくろうばかり。そのうち、ひとみら女生徒3人も加わり、11人での自炊生活か始まった。しかし、居場所がバレて教師や親が説得にやってきた。その場はなんとか追い返したが、子供たちはバリケードをつくり武装を始めた。体育教師の酒井らはエンジン・カッターで工場のシャッターを壊して侵入。ひとみらは地下からついに戦車まで持ち出した。学校側も機動隊の出動を要請したが、どさくさに紛れ、ひとみらはマンホールから外に脱出するのだった。

戦争童画集~75年目のショートストーリー~(2020)

f:id:burizitto:20200903213523j:plain

戦後75年の今年、新型コロナの中で次々と中止に追い込まれる平和教育

そんな中でも伝えたいと作られた

3つの反戦オムニバス・ショートストーリー

 

民放では815日を過ぎると、一切戦争に触れることはなくなりますが

せめてNHKだけはは8月に限らず、反戦への姿勢を貫いてほしいと思います

 

花火職人の父親(田中要次)が倒れ、

コロナ渦の中、東京から広島の実家に帰ってきた娘(橋本環奈)は

1枚の勤め先のスタジオの監督が書いたというイラストを見せます

「いつまでも見ていたくなる青い空でしょ」

 

そして吉永小百合さんのナレーション

戦争体験の朗読を続ける吉永さんには、やがて

戦争体験者からの手紙がたくさん送られてくるようになったそうです

そんな戦争体験を共有できるように、山田洋次監督や坂本龍一さんなど

一流のクリエーターたちが集まりました

f:id:burizitto:20200903213541j:plain
一つ目のドラマは詩人、林幸子さんの手記をもとにした

山田洋次監督脚本、演出の「あの日」

 

広島の原爆の爆心地から1㎞の場所にあった場所から

自宅まで戻ろうとする高校生を長澤まさみさんが演じます

原爆投下後の変わり果てた広島の風景が語られる、ほぼ一人芝居の朗読劇

家族を喪ってしまい、同じく家族を喪ってしまった近所の主婦として

広岡由里子さんがほんの少し出演しています

f:id:burizitto:20200903213601j:plain
長澤まさみさんが圧巻の演技

言葉の力だけで原爆の恐ろしさを伝える、これぞ言霊

戦争に救いなんてひとつもない

生き残った人間は、苦しさと悲しみに

ただ耐えて生きていくしかないと思い知らされます

f:id:burizitto:20200903213619j:plain
二つ目のドラマは、こちらも広島の原爆をテーマにした

山田洋次監督脚本、演出の「こんばんわ」

 

蒼井優さんのナレーションから始まると

ザ・女優オーラ全開、この人も本物

 

と思わせた瞬間、ベテラン加藤健入魂の演技

被爆した幼い孫に食べさせるため”みかんの缶詰”を探すカトケン

当時の”みかんの缶詰”はとても高級でなかなか手に入らないもののひとつで

探して探して探して、これで最後の1軒と決めた家の奥さんが蒼井優さん

f:id:burizitto:20200903213642j:plain
事情を聞いた奥さんは貴重な”みかんの缶詰”を快く差し出してくれ

その汁をひと口だけすすっただけで孫は死んでしまう

 

これが芝居、舞台俳優の実力というものなのか

目の前にその光景がまざまざと浮かび上がる説得力

泣かずにいられない

 

f:id:burizitto:20200903213700j:plain
最後のドラマは、沖縄戦ひめゆり学徒隊がテーマ

劇作家で俳優、松居大悟脚本演出の「よっちゃん」

 

よっちゃん黒島結菜さんは、壕(ガマ)で爆発した爆弾で

同じひめゆり学徒隊親友(芋生悠さん)を喪い

榴弾で自決しようしますが、死にきれず

爆発音を聞いアメリカ兵に救助されるというものでした

f:id:burizitto:20200903213722j:plain
イマドキなテレビドラマ風の作りで、新型コロナ感染の最中なので

あえて若者にわかりやすい演出をしたのかも知れませんが

「医療従事者が足りないとか

当時の看護婦が医療従事者なんてセリフ知ってるわけないし(苦笑)

f:id:burizitto:20200903213743j:plain
父娘のエピソードも必要だったのかどうか(笑)

 

ただ45分という短尺は見やすいですし

吉永小百合さんのナレーションと詩は良かった

f:id:burizitto:20200903213809j:plain

山田洋次監督(御年88歳)はじめてのテレビ朗読劇

 


【解説】NHKオンラインより

戦後75年の今年、新型コロナの中で次々と中止に追い込まれる平和教育。そんな中、戦争の記憶を語り継ぐために一流のクリエーターが結集し、オムニバスでストーリーを紡ぎ出します。

巨匠・山田洋次監督は、はじめて朗読劇に挑戦。広島に原爆が投下された86日、その時を生きた一人の女性の物語を長澤まさみさんの朗読で。また被爆した少女を失った物語を加藤健一さん、蒼井 優さんが演じます。

そして、黒島結菜さん・芋生 悠さんのコンビが演じる沖縄戦の壮絶なドラマ。ひめゆり学徒として戦場に向かった二人の女性の苛酷な戦いと友情の物語。

番組を案内するのは、日本を代表する映画俳優・吉永小百合さん。ニューヨークの坂本龍一さんとリモートでコラボレーションし、平和の詩の朗読も披露します。

さらに、橋本環奈さん、松下由樹さん、田中要次さんが家族を演じるドラマなど、家族全員で見られる平和の物語です。