人生、ここにあり!(2008)

f:id:burizitto:20200912142015j:plain

この邦題では見る気になれない(笑)

原題は「SI PUO FARE (やればできる)

イタリア・ゴールデングローブ賞を獲得した

実話ベースの(イタリアでは)ヒット作品


バザリア法とは1978
にイタリアで公布された精神科病院廃絶法で
つまり、イタリアには精神科病院がないということ

治療は患者の自由意志で行われ、医療や福祉は原則として

地域の保健所のような機関で行うという世界初の試み

f:id:burizitto:20200912142051j:plain
1983年のミラノ

労働組合本部で正義感が強すぎて煙たがれていたネッロは

バザリア法によって閉鎖された病院の元患者たちによる協同組合に

異動させられてしまいます

しかしバザリア法とは名前ばかりで、自由な社会生活を送るどころか

投薬によりただ無気力な毎日を過ごしていました

f:id:burizitto:20200912142107j:plain
持ち前の熱血ぶりで、ネッロは彼らに自ら働いてお金を稼ぐことを持ち掛け

寄木による床張りの仕事が思いのほか順調に行きます

ちょっとうまくいきすぎじゃないか、と思った矢先に

ひとりの作業員、ジージョが顧客先の女の子に恋をしてしまい

彼女の家のパーティに招かれたことから傷害事件が起きてしまいます

f:id:burizitto:20200912142131j:plain
中盤までは重苦しいテーマを、イタリアらしい陽気さでコミカルに

展開していくのですが、そのぶん挫折したときのショックは大きい


女の子は泣いて、ジージョをその気にさせた「私が悪いんです」と

事件を起こしたルカを起訴することはありませんでした

この女の子が警察に打ち明ける言葉が総合失調症や自閉症に対する

一般の人の正直な気持ちをよく表しています

f:id:burizitto:20200912142151j:plain
だけど偶然それを廊下で聞いてしまったジージョは自殺してしまい

責任を感じたルカとネッロは引きこもってしまう


日本だったら、こういう事件が起きたら法は廃止され

精神病患者は再び入院、投薬による行動の制御が行われると思うんですね

カッコーの巣の上で」(1975)と見比べてみるのも面白い

f:id:burizitto:20200912142214j:plain
でもここで諦めたら終わり

意を決したルカは、無償でもいいから大きな仕事をやろうと立ち上がります


単なる障害者への施しではなく、仕事には責任や賠償金が伴うということが

しっかりと描かれているのは好感もてます

f:id:burizitto:20200912142254j:plain
差別はなくならないけれど、ちょっとした努力と理解で共存はできる

多少説教じみてはいるものの、得るものは沢山ある作品だと思います




【解説】allcinema より

1978年、イタリアでは精神病患者を無期限に収容することを禁止する精神病院廃絶法が制定され、患者たちは入院治療ではなく地域の精神保健サービス機関で予防や治療に当たりつつ、地域社会との共存を実現していく体制へと移行された。本作は、その取り組みが行われていく中で実際に起こった出来事を実在のグループホームをモデルに映画化したヒューマン・コメディ。“やればできるさ”を合言葉に、世界で初めて精神病院を廃絶する画期的な取り組みを巡る希望と現実を温かな眼差しでユーモラスに描き出していく。監督はこれが日本初紹介のジュリオ・マンフレドニア。
 1983年、ミラノ。正義感にあふれる労働組合員のネッロは、異端すぎたために反発を招き、クビ同然で新たな組合に異動させられてしまう。そこは、廃止された精神病院を出てきた元患者たちで構成された協同組合だった。しかし、戸惑いつつも決して腐ることのない熱血漢、ネッロ。彼は、目的もなく無気力に過ごす元患者たちを見て、自ら稼ぐことでやる気を取り戻してもらおうと、建築現場の“床貼り”を請け負う事業を立ち上げるのだったが…。