黄金(1948)




この作品、確か初見のはずなのに
ところどころ見たような記憶が・・

そうだ、ペキンパーだ
あきらかに影響をうけているのがわかります


これも滅びの美学を描いていますが
見終えた後の気分はとてもいい
全てを失った高笑いには、すがすがしささえ感じます
ムービーファンからの評価も高いですね





1920年代のメキシコ、仕事を求めてアメリカからやってきたものの
結局物乞いをしながら食いつないでいるドブス(ボギー)と
同じ境遇のカーティン(ティム・ホルト)は
安宿で知り合った山師、ハワード爺(ウォルター・ヒューストン 監督の実父)に
黄金がどれだけ人間を狂すかという話を聞きます
(冒頭で3度お金を恵んでやるのは監督のヒューストン)

しかし偶然宝くじでまとまったお金が入った三人は
一攫千金を夢見て金鉱探しをする決意をします





ところが金を手に入れたとたん、自分の取り分をいつ奪われるかと
ドブスは猜疑心に囚われ、卑屈で虚勢を張るようになってしまう
さらに買出しの帰りに町から付いて来たコーディという名の男の登場で
ドブスのイライラはピークに達するのです

それでも人間の欲望を知り尽くしているハワード爺のおかげで
なんとか関係は保たれていました
だけど爺が意識不明になった現地の子どもを助けたことで
彼らの村に招待されてしまったことで
事態は悪化することになるのです





さんざん仲間を疑ったかと思ったら、ちょっと感傷的になったり
犯罪を隠蔽しようとしたり、ボギーが嫌味な男を熱演
大金が手に入ったとたん「いい気」になってしまう
人間の変貌がわかりすぎるくらいわかります


それは毎日のように報道されている
政治を私物化したり、暴言を発したりする政治家の姿のようで
彼らも地位や権力、大きな報酬を手に入れたことで
志から知らないうちに道をはずれ、戻れなくなってしまった
そんなふうに考えさせられてしまいます

最初は自分だけはほかの人間と違う
決して欲に負けないと思っていたにもかかわらず
狂う人間の悲哀


この作品ではモラルを踏み外した人間がどうなっていくのか
段階ごとに描くという試みがなされたそうで

裏切った人間は殺され
犯罪を犯した人間は処刑され
違法に稼いだ金はなくなってしまう
という結末を迎えます

道徳的な面でも考えさせられますし
そして映画として面白いのが一番いい


汚男を演じたボギーもよかったですが
人間味あふれるウォルター・ヒューストン
(サー・コネリーに少し似ています)またいい

ヒューストン監督作品のなかでも
上位ランキングに入る傑作でしょう
アカデミー賞父子受賞で、親孝行もできましたね(笑)



【解説】allcinemaより
 1920年代のメキシコ。職も無くうらぶれたアメリカ人ボガートは相棒のホルトと共に、安宿の老人ヒューストン(アカデミー助演男優賞受賞)から聞き付けた金鉱掘りの話に飛びつく。偶然当てた宝くじの賞金を元手に、三人は金が眠っているといわれるシェラ・マドレの山へ向かった……。金を掘り当てるにつれ次第に仲間を信じられなくなるボガートの描写が鮮烈で、金の持つ魔力を如実に物語る。B・トレイブンの原作をヒューストン自身が脚色、どん底の生活から脱しようと金探しに賭ける三人の男たちの葛藤と破滅を活写した人間ドラマの傑作。アカデミー脚色・監督賞受賞。