特別ファンだというわけではないのですが(笑)
子どもの頃、軍艦や戦艦、特撮や、アニメにハマって
この道に入ったというのはよくわかる
同じ気持ちで若い頃クリエイターを目指した人間も多いだろう
だけど私たちには才能がなかった
庵野には才能があったということ
天才は大学時代に開花し、自らウルトラマンを演じ
シュールで味のある特撮映画を製作する
80年代からはアニメ制作に加わり「トップをねらえ!」(1988)で初監督
やがて「新世紀エヴァンゲリオン」(1995)で歴史を作り
神になる
そしてアニメでやりつきた庵野は、実写や特撮に戻ることになります
大学生だったころの夢を追うように
やっぱ庵野=「新世紀エヴァンゲリオン」なので
「エヴァンゲリオン」が半数は占めるでしょうか(笑)
(個人的にはシン・ゴジラのスペースも、もうちょっと欲しかった)
写真撮影OKなのは嬉しいのだけど
平日にもかかわらず、いい大人で混んでるので(笑)
撮影も、展示物をゆっくり見るのはちょっと難しい
開催中に、今度は息子と来てみようかな(←親子デートアピール 笑)
お昼は国立新美術館のレストランで
エヴァンゲリオンとコラボしたランチを食べようと思ったのだけど
ランチコースの見た目の量があまりに少なすぎて
(夜は酒で糖質摂るからいいけど、朝昼は炭水化物必須)
六本木ヒルズでひとり鰻を喰う(オヤジか)
4千円払っておつり40円(笑)
国産鰻、スーパーでパックの買っても2千円くらいはするんだから
新鮮な鰻をその場でさばいて焼いてくれるんだから、それほどお高くはない
(そんなこと言ってる主婦はオマエだけだ)
ちなみに「黒長堂」というお店です
タレが甘めで濃いのでご飯大盛でもいいかもです
そして今日は大赦日
赤坂→乃木坂→六本木
御朱印もいただいてきました
一体何を目指しているんだ、私は(笑)