希望のかなた(2017)

f:id:burizitto:20201123201731j:plain

原題は「TOIVON TUOLLA PUOLEN」(希望の向こう側)

カウリスマキが欧州の社会問題を描くとこうなる(笑)

シリアからの難民を取り上げたデッドパン(無表情)でシュールなコメディ

そして人々の善意こそが希望であるというメッセージ

f:id:burizitto:20201123201801j:plain
洋品店にシャツを卸売りするのを商売にしている

ヴィクストロム(サカリ・クオスマネン)

酒浸りの妻に別れを告げ、店を畳み、そのお金を元手にポーカーで賭け

念願のレストラン経営に乗り出します

 

しかしそこはランチに缶詰を出すような店

3人いる従業員も個性的で癖のある人物ばかり

f:id:burizitto:20201123201817j:plain
その頃、貨物船に隠れたひとりの青年がヘルシンキの港にたどりつきます

簡易のシャワールームで身体の汚れを落とす

こういうワンコインでタオルと石鹸を供給するシャワールームがあるということは

それだけフィンランドには難民やホームレスが多いのかも知れません

 

そのあと青年は警察に向かい、難民申請をします

カーリド(シェルワン・ハジ)と名乗り

シリアのアレッポから戦火を逃れ、あちこちの国をめぐり

ネオナチから逃げて貨物船に乗ったら偶然この街にたどり着いたといいます

f:id:burizitto:20201123201915j:plain
故郷で家は爆撃され両親も弟も婚約者も亡くしてしまい

唯一生き残った妹と逃れたものの、ハンガリーの国境で生き別れ

フィンランドは誰にでも平等な国だと聞き

ここで妹を探したいというのが彼の希望でした

 

しかし難民認定されず、強制送還されることになってしまいます

カーリド施設を脱走し、ヴィクストロムのレストランのゴミ置き場に

ホームレス同然に隠れていました

ヴィクストロムに見つかったカーリド「出て行け」「いやだ」言い合

殴り合いになってしまいますが

f:id:burizitto:20201123201938j:plain

次のカットでは、食事を与えられるカーリドと

事情を知り「ここで働きたいか?」と尋ねヴィクストロム

 

警察が来れば匿い、小遣いをあげ寝泊まりする場所を提供する

挙句の果てには身分証明書まで偽造し

難民キャンプで見つかった妹を、国際運送のトラックの運転手を雇い入国させる

だけど運ちゃんは「こんな素晴らしい荷物を運べたんだ、金は要らない」

粋なはからい

 

従業員には給料を前払いしたり、ヴィクストロムは手元に残ったお金を

よくも知らない他人のために、ほとんど使ってしまうのです

f:id:burizitto:20201123201955j:plain
そしてカーリド(難民)と対比させているのが

従業員が拾ってきた捨て犬カウリスマキの愛犬)

犬と人間を比較するなんて、と批判する人もいるかも知れませんが

どちらも大切な命、誰かが守ってあげないと生きていけない

 

ヴィクストロムは従業員に「明日まで捨ててこい」と言いながら

結局飼うのを見逃してしまう(笑)

別れた妻にも会いに行ってしまう


ヴィクストロムもレストランの従業員たちも

難民センターで知り合ったイラク人の青年マズダック

自分たちも貧乏なのにもかかわらず、親切な人ばかり

f:id:burizitto:20201123202012j:plain
ヴィクストロムは金策のために

フィンランドでは今、寿司が人気らしいと聞き

書店で日本食のレシピ本や時代小説を買いスシ・レストランに改装

 

そこにイキナリ日本人の団体客がやって来て

食材は足りないわ、みそ汁は出来ていないわ

ワサビどっさりのなんちゃって握りを作ってみたものの

もちろん食べられるような品物ではない

なのに客は文句も言わず静かに帰っていきます(笑)

 

カウリスマキ親日家でも有名ということ

会話のシーンや、小物の使い方(センスは微妙)

バスショット(胸から上を撮影すること)には小津的なものを感じます

f:id:burizitto:20201123202034j:plain
だけれど誰もがヴィクストロムやマズダックのように

無償で親切にしてくれる人間ばかりではない

差別や迫害を超えて、難民を見つけては本当に殺そうとするネオナチ

 

妹を女性従業員の家に預かってもらい帰宅する途中

カーリドはネオナチに腹を刺されてしまいます

ヴィクストロムがカーリドの部屋に寄るとそこにカーリドはいなく

血痕だけが残っていました

f:id:burizitto:20201123202100j:plain


翌朝、難民申請する妹を警察に送り届ると

カーリドは荷物を枕に(公園のような場所で)横になる

刺された箇所にはガーゼが貼られ、どうやら治療したようす

(ヴィクストロムが見つけて病院に運んだのかな)


カウリスマキ曰く
「私がこの映画で目指したのは、難民のことを哀れな犠牲者

さもなければ社会に侵入して仕事や妻や車をかすめ取る

ずうずうしい経済移民だと決めつけるヨーロッパの風潮を打ち砕くこと」

f:id:burizitto:20201123202119j:plain

現代のユーロ脆弱もろくて弱いことな体制と

難民を迎える官僚制のひっ迫、財政難、それに対する国民の不満

解決の難しい社会問題を、人道的で誠実

しかもちょっとふざけて描いている(笑)

 

家族と離れ、お金もなく、言葉も通じない苦労

いつかすべての国の内戦が終わり、経済が復興し

難民たちが自分の国に帰れるよう祈るばかりです

 

 

 

【解説】allcinema より

フィンランドの名匠アキ・カウリスマキ監督が難民問題をテーマに贈るハートウォーミング・ドラマ。2017ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)受賞作。フィンランドの首都ヘルシンキを舞台に、妹の行方を捜すシリア難民の青年が、非情な現実に希望を打ち砕かれそうになるさまと、そんな彼に優しく手を差しのべる市井の人々の小さな善意が織りなす心温まる人情ドラマをユーモラスに綴る。主演はシリア人俳優のシェルワン・ハジとカウリスマキ作品の常連サカリ・クオスマネン。
 内戦が激化するシリアを逃れ、フィンランドの首都ヘルシンキに流れ着いた青年カーリド。過酷な長旅の中で混乱に巻き込まれ、今やたった一人の家族である妹ミリアムと離ればなれになってしまった。彼の唯一の望みは、その妹を見つけ出し、フィンランドに呼び寄せることだった。しかしカーリドの難民申請は無情にも却下されてしまい、彼は収容施設から脱走する。ヨーロッパ全土を揺るがす難民問題が暗い影を落とす中、容赦ない差別や暴力に晒され、行き場を失うカーリド。そんな時、レストラン・オーナーのヴィクストロムという男と出会い、彼の店で働かせてもらえることになったカーリドだったが…。