ブーリン家の姉妹(2008)

 
 
 
「王の寵愛など、たちまち消えてなくなる」
 
面白かったですね、私は「わが命つきるとも」「1000日のアン」より
こちらの作品のほうが見入ってしまいました。
なんといっても姉妹を演じたナタリー・ポートマン
スカーレット・ヨハンセンがいい。
 
男子に恵まれない国王ヘンリー8世の浮気相手に
長女のアン(ナタリー)を差し出そうと企んだトーマス・ブーリン。
男子が産めれば地位と莫大な財産が手に入るのです。
しかしヘンリーは妹のメアリー(スカヨハ)を選びます。
 
メアリーが国王に魅かれていくシーンはよかった。
ベッドシーンも美しくロマンチック。
 
美貌と知性で男性の気をひこうとする、気が強い姉のアン
一方特に何もしないのに男性から愛される、心の優しい妹のメアリー。
メアリーのような多産型なタイプの女性って
男性が本能的に好いてしまうのではないかと思います。
アンはなぜ自分が劣っているのかわからない、メアリーに嫉妬します。
 
「( フランスで)女たちがどうやってわめかずに男をあやつるか観察なさい
 男たちに主導権があるように思わせるか・・
 それが女の奥義よ」

 
メアリーは国王に愛され妊娠しますが流産の危機に見舞われ
安静のために国王と隔離されてしまいます。
トーマスはメアリーの出産までに国王にほかの女性が近づかないよう
再びアンを国王のもとに差し向けます。
そこでアンは妹から国王の愛を奪い
王妃と離婚させるためローマ教皇と断絶させ、自らが王妃になります。
 
登りつめたはずだった。
欲しいものはすべて手に入れたはずだった。
だけれど国王のやさしい愛は得られなかった。
産まれた赤ちゃんも女の子だった。
破滅に向かっていくアン・・
 
何の罪もない弟と、常識のある母親が可哀相でしたね。
 
歴史に興味や知識がなくても十分に堪能できる作品。
ナタリーには狂気が似合います。笑
 

 
【解説】allcinemaより
ヨーロッパの歴史を大きく揺り動かした一大スキャンダルとして知られるイングランド国王ヘンリー8世の結婚、世継ぎ問題を背景に、エリザベス1世の母となったアン・ブーリンとその妹メアリーが辿る愛憎渦巻く数奇な運命を描く歴史劇。新興貴族ブーリン家の野望のため王室へと送り込まれた美しく対照的な姉妹が、ヘンリー8世の寵愛を巡って確執を深めていくさまをドラマティックに綴る。出演は姉アン役にナタリー・ポートマン、妹メアリー役にスカーレット・ヨハンソン、ヘンリー8世役にエリック・バナ。フィリッパ・グレゴリーの同名小説を「クィーン」のピーター・モーガンが脚色、俳優としても活躍するジャスティン・チャドウィックが劇場用映画の初監督に挑んだ。
 16世紀、イングランド。国王ヘンリー8世は、王妃キャサリンとの間に男子の世継ぎが出来ず焦りを感じていた。そこに目を付けた新興貴族のトーマス・ブーリンは、長女アンを王の愛人に仕立てようと画策する。ところが、ヘンリーが見初めたのは、商家の息子と結婚したばかりの次女メアリーだった。ほどなくヘンリーはブーリン一家を宮中に住まわせ、メアリーを愛人に召し上げる。先に嫁いだ上に、王の愛人の座まで横取りされてしまったアンは、次第にメアリーに対して嫉妬と憎しみを抱き始めるが…。