2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

勝利への脱出(1981)

超おひさしぶりに観てみましたが、好きですスタローン作品って。 ロッキーが老体でリングに上がっても クリフハンガーでランニング1枚で雪山に登っても ランボーがひとりで軍隊と戦ってもいいんです。 ついつい応援したくなります。笑 ドイツ・ナショナル・…

モーリス(1987)

腐女子というコトバは最近知ったのですが。美少年同士の恋愛「ボーイズラブ」を好む女性のことらしいです。なぜ、女性なのに男性同士の恋愛に興味があるのでしょう?でも「ボーイズラブ」って結構、今ブームらしいんです。 この作品も、男性同士の純愛映画…

SAYURI(2005)

外国映画に出てくる日本人って、日本人が観たら少しヘンテコりンなものですが意外にも全くそんなことを気にせず楽しめました。スピルバーグが製作、ロブ・マーシャルが監督で主演がチャン・ツィイーだというのに。あっという間の2時間半でした。 これが日…

バロン(1989)

なぜかわかりませんが、意外と楽しんで観る事が出来ました。人気アニメの「ONE PIECE(ワンピース)」を観ているような感覚といいましょうか。くだらないのですが、受け入れることが出来ましたね。もし、10代前半で観ていたら、かなりハマったような気が…

RENT(2005)

男女八人の群像劇。 家賃(RENT)も払えないくらい貧しい若者。そのうえ、ドラッグやエイズ、犯罪なのどの問題を抱えながら夢に向かって生きるアーティストの卵たちの物語。 HIVや同性愛といった人は、もしかしたら自分の回りにも多くいるのかもしれません…

ナッティプロフェッサー2/クランプ家の面々(2000)

リック・ベイカーのメイクは見事ですね。私も彼にメイクしてもらえば夢のように変身できるのかしら?などと妄想してしまいます。笑 ひとり9役で家族全員のキャラクターを演じ分けるエディ・マーフィの演技も素晴らしいです。 頭がよく、気持ちのやさしいク…

白と黒のナイフ(1986)

オープニングは衝撃的で、サスペンス好きには良い香りがしましたが。笑 弁護士のテディ(グレン・クローズ)と元上司の検事クラズニー(ピーター・コヨーテ)はかって無実と知りながら有罪にした囚人を、自殺させてしまった過去があります。クラズニーに妻…

ハイクライムズ(2002)

それほど悪いストリーというわけではないのですが、似たような作品が多いのでちょっと展開が読めてしまうのが残念です。 ラブラブで幸せいっぱいなエリート夫婦。しかし突然夫にかけられた殺人容疑。そのうえ夫は、名前も過去も自分の全く知らない男だった…

デジャヴ(2006)

辻褄あわせが巧妙で、実によく出来たストリー。 ワームホールを使って過去にタイムトラベルをしテロ事件を解決するなんて、いい大人が観て面白いのかなぁ?なんて思いましたが、十分楽しむことが出来ました。 主人公はATF(アルコール・タバコ・火気・爆発…

あかね空(2007)

江戸時代、下町で豆腐屋を営む一家の物語。 関西風と関東風って食べ物の味が違うことが多いですがそれが江戸時代だと、その違いを受け入れるのは難しかったかもしれませんね。 京からやってきた永吉(内野聖陽)がつくる豆腐はやわらかく、固めの豆腐が好み…

丹下左膳(1958)

丹下左膳って映画でもテレビでも何度となく上映されていますが、ちゃんと観たのはなんと初めて。痛快で、とても楽しめた作品でした。これは素晴らしい。 全てのキャラが個性的てイキイキしています。本当に観ていて気分が良いです。 いい年をして独身でケチ…

宮本武蔵(1973)

宮本武蔵という人物も、吉川英治の同名小説も大変人気がありますよね。その大人気の理由と言うか、魅力というのは女性にはちょっとわかりにくいですが。 この作品はお通役の松坂慶子さんが綺麗で素敵でした。そして、小次郎役の田宮次郎さんがとて良かった…

御用金(1969)

「御用金」とは佐渡から船で運ばれる金のこと。 財政難を救うために、佐渡の金を運ぶ幕府の船を沈めてその金を横領した藩。そして、目撃者である漁民を全員抹殺し、「神隠し」と呼ばせたのです。そして3年後、藩は2度目の「神隠し」を行おうとしていたの…

十一人の侍(1967)

館林藩主の松平斉厚が狩の最中に 自ら潘境を越えて農民を弓矢で殺します。忍藩主の阿部正由がそのことをたしなめると斉厚はそれに腹を立て同じその弓矢で阿部の目玉を射抜いて殺してしまうのです。この通り、この松平斉厚が実に憎たらしいヤツで(苦笑)「…

赤い影法師(1961)

「影」と呼ばれる凄腕の忍びがいました。若き日の服部半蔵(近衛十四郎)は「影」(木暮実千代)が女性であることを知り、その魅力のとりこになり、力でねじ伏せてしまいます。そして影は半蔵の子供を産み「母影」となり 子は「若影」(大川橋蔵)と呼ばれ…

荒野のガンマン(1961)

北軍の軍曹イエローレッグ(ブライアン・キース)酒場で偶然助けた男は、長年追い続けていた南部反乱軍のターク(チル・ウィルス)でした。イエローレッグは銀行強盗をしようとするタークの仲間のビリーと、セラシティという町に行くのですが、目の前で別の…

家族(1970)

「遥かなる山の呼び声」に続く物語だったとは知りませんでした。民子三部作ということで、第二作「故郷」という作品は残念ながらまだ観ていません。 もの悲しい、切ない気持ちになる作品でした。 当時は九州から北海道までの旅というものがとても過酷であっ…

弾丸を噛め(1975)

「弾丸を噛め」というこのタイトル、非常にカッコイイな・・と思っていたのですが。笑まさか虫歯治療のことだったとは。 メキシコ人が歯痛のために脱落しそうになったときにサムとミス・ジョーンズが、弾丸を歯冠がわりにかぶせて治療したために、メキシコ…

ボー・ジェスト(1939)

これは面白い作品でした。 冒頭から展開がとにかくうまい。 謎だらけで、グッと引き込まれてしまいます。 部隊が到着した砂漠の砦。様子を探る為に部隊のラッパ主がはいりました。 そこは死体だらけで、壊滅状態でした。 ラッパ主はひとりの死体に手紙が残さ…

タバコ・ロード(1941)

「タバコロード」とは、ジョージア州がタバコと綿花の大産地で、その運搬路となった地域に付けられた地名だそうです。 地主が破産してしまったために、土地が銀行の担保に入り、100ドルの借地代を払わないと立ち退かされてしまう小作人のジーダ。土地を追い…

大列車強盗(1973)

最後にどんでん返しのある映画って大好きです。 はじめは、いたいけな乙女のような未亡人ぶりで男たちの同情を誘っていたアン・マーグレットが思いもかけぬ正体を見せるのには唸りました。しかし、大列車強盗というタイトルでしたが列車を強盗する話しでは…

ガン・ファイター(1961)

黒ずくめの服装にデリンジャーというお尋ね者のガンマンオマリー(カーク・ダグラス)。インパクトあります。西部劇なのに雑誌のモデルのようなファッションですがそれがやけにマッチしていました。 そして牛をテキサスに運ぶ牧場主の妻のベル(ドロシー・マロ…

マッケンナの黄金(1969)

保安官のマッケンナ(グレゴリー・ペック) 騎兵隊上がりのディブス(テリー・サヴァラス) 無頼漢コロラド(オマー・シャリフ) もう豪華な顔合わせ。 これだけで、見る価値のある作品ですね。 イーライ・ウォラックも出ていました。 そこに、町のおえら方などが…

捜索者(1956)

やってくるデュークで始まり 去って行くデュークで終わることで有名な作品。 インディアンに家族を焼き討ちされ、復讐に燃えたイーサンは 仲間と共に誘拐された姪のルーシーとデビーを捜索する旅に出ます。 しかしルーシーは死体で見つかってしまいます。 そ…

リオ・グランデの砦(1950)

私は観た作品をよく忘れてしまいます。 特に観たのか観ていないのか タイトルと内容と主演者の整理のついていない映画が西部劇です。 マカロニウエスタンのほうがいくらか内容の区別はつくんですけど それでも、荒野に、夕陽に、ガンマンに、決闘・・・のタ…

三人の名付親(1948)

悪党3人が、四苦八苦しながら産まれたての赤ちゃんの世話をする・・ いい意味でギャップのある人って魅力的ですよね。 保安官に追われる銀行強盗が 偶然にも旅の女性の出産に立会い名付け親になり 母親を亡くした赤ちゃんの面倒をみます。 あのジョン・ウェ…

ポリス・ストリー2  九龍の眼(1988)

「ポリス・ストーリー」から3年。前作のラストから物語は続きます。ストーリーは1作目より、こちらのほうがコミカルで楽しくなっています。 「アバアバ」言うめちゃくちゃ強い爆破犯やチェンと爆破グループを追う、ミニスカートの婦警チームとか登場人物も…

ポリス・ストリー2  九龍の眼(1988)

「ポリス・ストーリー」から3年。前作のラストから物語は続きます。ストーリーは1作目より、こちらのほうがコミカルで楽しくなっています。 「アバアバ」言うめちゃくちゃ強い爆破犯やチェンと爆破グループを追う、ミニスカートの婦警チームとか登場人物も…

ポリス・ストリー 香港国際警察

ジャッキー・チェンの作品は、軽快で楽しいアクション映画ばかりですよね。そしてなんといっても楽しみは、どの作品でもラストに流れるNGシーン。本当に危ない。痛い。でも見たい。 チェン刑事は、麻薬組織の摘発のための作戦で組織のボスを逮捕し証人も…

子供たちの王様(1987)

中国映画の名作って、映像の美しい作品が多いですよね。のどかな自然や、素朴な人々を描くのが本当にうまいと思います。 粗末な校舎、先生が書いた黒板の字を紙にに書き写すだけの授業。しかし子どもたちは、その文字を読むこともできないし意味も知らなか…